4年生 食に関する学習
今年度最後の食に関する学習がありました。今日のテーマは,「かむこと」です。弥生時代,鎌倉時代,昭和,現代の食事にかかる時間とかむ回数を比べることで,現代の食事では,より意識的にたくさんかんで食べる必要があることが分かりました。さらに,よくかんで食べることの良さもたくさん教えてもらいました。今日の給食には,「たたきごぼう」が出てきました。しっかりかんで食べることができたかな。
【4年生】 2017-01-19 15:17 up!
4年生 着々と…
今日も学習発表会の道具作りをしました。自分たちで話し合ってどんどん進めています。運動場の状態が悪かったので,中間休みにも自主的に作業を進めている子がたくさんいました。
【4年生】 2017-01-17 20:02 up!
4年生 学習発表会に向けて
学習発表会で使う衣装,背景の絵,小道具なども子どもたちが作成しています。早速グループごとに別れて作業を進めていました。
【4年生】 2017-01-17 20:02 up!
4年生 身体計測
4年生最後の身体計測でした。みんな大きくなりました。身体計測の前に,保健室の先生から改めて姿勢のお話をしていただきました。残り3ヶ月,良い姿勢で授業を受けることができるといいですね。
【4年生】 2017-01-17 08:44 up!
4年生 避難訓練
地震の避難訓練がありました。今週の間のいつかに訓練があるということだけを伝えていました。4年生は,体育の後だったので,体育館にいる人,廊下を歩いている人,階段を上っている人,教室にいる人と様々でしたが,正しい避難行動をとることができたようです。万が一の際にもこの経験を生かしてほしいです。
【4年生】 2017-01-17 08:44 up!
4年生 今日は体育館で
今日は雪が残っていたため,体育館での体育の学習になりました。いつもと同じトラックで走れないので,みんなで10分間走に挑戦です。音楽をかけながら頑張って走り続けました。だれも歩くことなく,走りきったのは素晴らしいことです。
【4年生】 2017-01-17 08:43 up!
4年生 舞台練習始まる!
学習発表会に向けて舞台での練習を始めました。台詞や動きの確認をしただけですが,みんな楽しそうでした。
【4年生】 2017-01-17 08:42 up!
5年生 異文化交流
5年生では,これまでのふれあい学習で日本に近い国「韓国・朝鮮」について学習してきました。その中で出てきた疑問や感じたことを,韓国からの留学生にインタビューするために,国際交流会館へ行きました。子ども達は,「なぜ,日本に留学してきたのか。」「韓国の良いところ(誇り)は?」など,さまざまな質問をしていました。実際に,韓国の伝統的な服であるチョゴリや食器に触れたり,礼儀作法や学校の時間割など,日本の文化と違うところを教えていただいたりしました。
【5年生】 2017-01-13 19:43 up!
たんぽぽ 豆腐工場 社会見学
3年生は社会科の交流学習で,学校の近くにある豆腐工場に社会見学に行きました。「すがたをかえる大豆」の学習をしていたので,大豆が豆腐になる様子を見るのを楽しみにしていました。豆腐の製造過程を間近で見ることができ,できた豆腐を試食させていただきました。「おいしい!」「あまい!」と子どもたちの声。試食を3回もおかわりして出来たての豆腐の味を堪能していました。
【たんぽぽ】 2017-01-13 19:28 up!
4年生 色をつけよう
いよいよ年末に彫った版に色をつけ始めました。「少し白を混ぜること」「水を混ぜすぎないこと」の2つを伝えると,上手に調整して色作りをしていました。きれいにうつるととてもうれしかったようです。
【4年生】 2017-01-13 07:59 up!