|  | 最新更新日:2025/10/23 | 
| 本日: 昨日:40 総数:553521 | 
| たてわりあそび2  活動場所がわからない1年生の手をつないで,迎えに行ったり教室まで送ったりしてがんばっていました。 たてわりあそび1  6年生達が企画してくれた遊びを,たてわりグループに分かれて教室や体育館で遊びました。 イス取りゲームやハンカチ落とし,宝探しゲームやフリスビーなど,色々な遊びをみんなで楽しみました。 白いツルレイシ   緑化委員会では,ツルレイシの苗をみんなで植えました。 苗は緑色ですが,成長すると白いゴーヤができるそうです。 緑のカーテンができるのが楽しみです。 陸上大会に向けて   暑い日差しの中,いくつかのグループに分かれてスタートダッシュやバトンパスの練習をしました。 汗をいっぱいにかきながら,みんな一生懸命に走っていました。 本番でも最高の走りができることを願っています。 6月21日 給食室からこんにちは ごはん 牛乳 鶏肉のさっぱり煮 かまぼこと小松菜のいためもの すまし汁 鶏肉のさっぱり煮は,子どもたちに人気のプリプリ中華炒めに似た, 鶏肉とうずら卵を使った料理です。 酢を使って仕上げます。 かまぼこと小松菜のいためものは,洋がらしをきかせたぴりっとからいおかずです。 ごはんもよくすすんだようでした。 6月20日 給食室からこんにちは 麦ごはん 牛乳 とうふの四川風 ほうれん草ともやしのいためナムル プリン とうふの四川風は,トウバンジャンを使った,ぴりっと辛いとうふ料理です。暑さが増してくるこの時期にぴったりの献立です。 ほうれん草ともやしのいためナムルは,ごま油を熱して,ほうれん草ともやしを炒めて作ります。 どちらの献立も子どもたちに人気で,給食当番の子どもたちは,サンプルケースをのぞきこんでは,ジャンプしたり,ガッツポーズをしたりしていました。 6月17日 給食室からこんにちは ごはん 牛乳 さばそぼろ丼(具) トマトだご汁 黒大豆 さばそぼろ丼は,さばの身をほぐしたものとしょうが・にんじん・たまねぎ・しいたけを炒めて作りました。 トマトだご汁は,九州地方の郷土料理のだご汁がもとになっています。 小麦粉と片くり粉で作るすいとんの生地に,つぶしたホールトマトを加えてだんごにします。 ピンク色のだんごと緑色の細ねぎの色合いがとてもきれいでした。 汁にも刻んだトマトを使いますが,トマトの酸味がやわらいで,さっぱり飲みやすい汁になりました。 子どもたちはもちもちしておいしいと,だんごの食感を楽しんでいました。 水慣れスタート!  低学年はひざにかかるくらいの低水位から始めます。 安全に十分気を付けながら,水あそびや水泳学習に取り組んでいきたいと思います。 毎日の子どもたちの体調管理や学習日の朝の健康チェックをよろしくお願いします。 イングリッシュデイ   学校内の階段には,数字の英語が掲示されています。 今日の掃除の時間では,ディズニーの英語の音楽が流れました。 掃除後のどんどんタイムでは,各クラスで英語の歌を歌ったり,ゲームを楽しんだりしました。これからもよりたくさんの英語に親しんでほしいと思います。 6月の生活目標  吉祥院小学校全体の目標でもある「あいさつ」「みんなでそうじ」「あんぜん」の中にも入っている目標です。 安全に過ごせる吉祥院小学校をみんなで創り上げてほしいと思います。 |  |