京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:53
総数:932236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

3年生 国語「音訓かるたをつくろう」

画像1
国語では音訓かるたを作りました。1つの漢字を選んで,五七五をつくります。その時に,その漢字の音読みと訓読みの両方を使わないといけません。初めは難しそうにしていた子どもたちですが,慣れてくると楽しい五七五がたくさんできました。

持久走!

 タブレットを使ってラップタイムを取りながら、パートナーに精一杯声援を送っています。
画像1
画像2
画像3

12年後のわたし

 コンピュータやタブレットを使って、気になる職業について調べています。
画像1
画像2
画像3

3年 給食週間 「感謝の手紙」

先週は給食週間でした。学校給食がどのように作られているのかわかるムービーをみたり,給食の歴史についてなど学習してきました。

そして最後にいつもおいしい給食を作って下さっている給食調理員さん,栄養教諭の先生に感謝のお手紙を渡しました。
画像1

3年 係活動

画像1画像2画像3
係活動では中間休みや昼休みにイベントを開催してくれています。

今日は生き物博物館係さんがはねるカエルをつかったおもしろいゲーム大会を開いてくれました!

係活動をはじめ色々な場面で先生からの発信ではなく自分たちで考えて行動している姿がよく見られるようになりました。

2年生 係活動

本係の人が朝読書の時間に読み聞かせをしてくれました。
画像1
画像2

2年生 6年生を送る会に向けて(2)

6年生に送る歌を練習している時に,「ここで○○なポーズがいいな」と自分たちから提案する姿も見られました。2年生のみんなの思いをのせて,歌をプレゼントできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 6年生を送る会に向けて

あっという間の一年間です。来月は,卒業式です。
藤ノ森小学校では,5年生が代表で卒業式に出るので,2年生は「6年生を送る会」でお別れをします。
その送る会に向けて先月からダンスの練習をしている2年生。
もともとダンスが大好きなので,音楽が鳴ったらノリノリで踊りだす子どもたち。
6年生に今までの感謝の気持ちを込めて,歌ったり踊ったりしたいですね。
画像1
画像2

3年生 ローマ字入力に挑戦!

画像1画像2
国語では,ローマ字入力の学習をしています。今日は,iPadを使って,ローマ字入力をしてみました。「ローマ字」と「ローマ字入力」の違いを確かめています。上手に入力できたかな?

想像力のスイッチとは!?

 国語科の学習で、筆者の考える「想像力のスイッチを入れよう」とはどういうことなのか、本文を基に班で話し合いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 6年卒業課外学習
2/25 支部部活交流会
2/27 クラブ(3年クラブ見学)
2/28 4・6年科学センター学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp