社会見学3
見学の最後に,なんとお土産までいただいたようです。何を持って帰るのか楽しみですね。
バスで昼食をとる場所まで移動します。
【5年生】 2017-01-26 11:29 up!
社会見学2
品質を保つ秘密や,環境への配慮など,様々な研究を重ねて製品開発を行なっていることがよく分かりました。
工場見学を終えて,今からメーカーの歴史についてなどのDVDを視聴します。
【5年生】 2017-01-26 10:36 up! *
社会見学1
【5年生】 2017-01-26 09:15 up!
道徳 「横綱 白鵬」
今日の5時間目は研究発表会ということで,たくさんの先生方に子どもたちの頑張りを見てもらいました。積極的に発表する姿,グル―プで話し合う姿,全員で白鵬関について深め合う姿,そして自分のことにふりかえる姿など,素晴らしい姿がたくさんありました。
今日学んだことを心の片隅に秘めながら,明日からまた,頑張ってほしいと思います。
【5年生】 2017-01-25 18:06 up!
6年 「百人一首」
「大原や」で冬休みに覚えた百人一首のうちの20首で百人一首大会をしました。今回は短い時間でしたが,大盛り上がりでした。またゆっくり時間をとって第二回も開催していきます。
【6年生】 2017-01-25 18:06 up!
6年 外国語「劇を作ろう」
外国語の学習で英語で「桃太郎」の劇を作っています。少しオリジナルも加えながら,英語のセリフの練習と使う物の作成をしています。どんな劇になるか楽しみです。
【6年生】 2017-01-25 18:06 up!
スチューデントシティ学習(事前)
今日もスチューデントシティ学習について事前授業をしました。『人はなぜ生きていくことができるのか』という深いテーマでしたが,子どもたちは積極的に発表し,たくさんの意見がでました。色々なものには,全てつながりがあり,色々な仕事の人が関わっていることに気付くことができたと思います。どんどん学習して,スチューデントシティ本番も大成功させましょう。
【5年生】 2017-01-24 19:45 up!
家庭科
家庭科の「ものをいかして住みやすく」でミシンを使って学習をしています。はじめてミシンを使う子も多く,さよならノートでは「上手くなりたい」や「上達したい」など,向上心が素晴らしいです。安全に気をつけて,ミシンの達人を目指してほしいと思います。
【5年生】 2017-01-24 19:23 up!
クラス遊び
2時間目の体育の後の中間休みに,体育館でクラス遊びをしました。「バナナおに」というおにごっこをしました。おににタッチされると,両手を頭の上で合わせて立ちます。逃げている子にタッチしてもらうと片方の手を下ろし,もう1度タッチされるとまた逃げることができます。みんな元気に走り回って楽しんでいました。
【1年生】 2017-01-24 19:23 up!
小さな巨匠展共同作品づくり 2回目
小さな巨匠展の共同作品づくりの2回目を行いました。前回に引き続き,同じ支部の育成学級のお友達と力を合わせて行いました。今回は個人作品の紹介や楽しい遊びもして,より絆が深まりました。
【たけのこ学級】 2017-01-24 18:35 up!