![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:126 総数:697809 |
2月22日 参観授業「自分の身を守ろう」
「一緒に車に乗って道案内してくれない?」「いや。助けて!」
今日は今年度最後の参観日でした。学習は学級活動「自分の身を守ろう」。声掛け事案からの被害に,自らの身を守る術を考える学習でした。 「声をかけられたら」「つかまれたら」,どうするか。子どもたちからは,「防犯ベルを鳴らす」「笛を鳴らす」「助けてと言う」「逃げる」「手をつねる」「大人に助けてもらう」などの答えが出ました。夏の避難訓練の後におうかがいした,「こども110番の家」も出されました。 「おうちの人に言うこと」も大事です。そうした体験は話しにくいかもしれませんが,話せる心づもりを持っておくのは,とても大切なことです。 ロールプレイを入れながら,笑いありツッコミありの楽しい授業でした。懇談会もたくさんのご参加,ありがとうございました。 ![]() ![]() 漬物体験教室その2
ぬか床には,捨て野菜の大根を数切れと,昆布,唐辛子を入れます。昆布はうまみ成分を出して,漬けた野菜がおいしくなります。唐辛子には,殺菌作用があります。これを毎日かき混ぜながら1週間ほどおくと,いよいよ好みの野菜を入れて,漬物を作ることができます。素手でかきませるため,家によって,漬物の味が異なるそうです。一人一人手についている菌が異なるからだそうです。タッパーに移したぬか付けを子どもたちは喜んで持ち帰りました。どんな味になるのか非常に楽しみです。青年部会の皆様方,お世話になり,ありがとうございました。
![]() ![]() 漬物体験教室その1
京都府漬物協同組合青年部会の方々に来ていただき,漬物体験教室を実施しました。米ぬか500gに水500CC,塩をぬかの5%ほど入れて,手でかき混ぜます。耳たぶぐらいのやわらかさになれば,ぬかの準備完了です。子どもたちは,初めてさわる,水を混ぜたぬかの感触を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 参観・懇談会 低学年![]() お寒い中、多数ご参加いただきありがとうございます。 ![]() 1年生 参観・懇談会![]() ![]() ![]() 2年生 参観・懇談会
生活科の学習で、これまでの自分自身の成長を振り返りながらまとめたことを、友だちと発表し合いました。
![]() ![]() 3年生 参観・懇談会![]() ![]() ![]() 春のような暖かさの下で![]() ![]() ![]() プール改修工事 その2![]() ![]() ![]() プール改修工事 その1![]() ![]() ![]() |
|