京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:106
総数:631521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

4年生 図工〜お話の絵 その3〜

部分によっては,絵具でぬるところもあれば,パスを使うところもあります。
スポンジやパフ,はぶらしを使う方法や,ものさしを使って線を入れる方法もあります。
自分の想像している絵に近づけるためにはどの方法を使うのが良いのか,試し書きもしながら選んでいきます。
それぞれのクラスで,雰囲気が全く異なるお話です。
どんな作品が出来上がるのか,とっても楽しみです!
画像1
画像2
画像3

4年生 図工〜お話の絵 その2〜

下書きでは,鉛筆を使ったり,割り箸を使ったりと絵本に合う表現方法を使っています。
下書きが終わったら,ポンポンやローラーを使って背景を描いている人や,自分の指を使って登場人物の毛並みを表現している人もいます。
集中していると,時間はあっという間に過ぎますね。
短い時間を,自分の絵と向き合う時間にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 図工〜お話の絵 その1〜

図画工作の学習で,お話の絵の作品作りに取り組んでいます。
各クラス異なる絵本を題材として,様々な場面を自分なりに想像して描き進めています。

細かいところこそ丁寧に!を合言葉として,太さの違う筆を使い分けています。
集中して,ゆっくりと…
姿勢や表情から,真剣な様子が伝わってきます!
画像1
画像2
画像3

児童朝会

画像1
画像2
画像3
後期始業式に続き,10月の児童朝会を行いました。
まず初めに,児童会本部の子どもたちが今月の目標を発表してくれました。
今月の目標は「団結」。
11月2日(水)の学芸会に向けて,クラスや学年で一致団結してがんばってほしいものです。
次に,全校児童で“Hello Song"を歌って,英語で簡単なあいさつを行いました。
毎週水曜日のEnglishタイムで行っていることもあり,子どもたちは元気に歌を歌ったり挨拶をしたりすることができました。
最後に各委員会からの報告がありました。劇をしたりクイズを出したりするなど工夫して伝える委員会もあり,高学年らしい姿が多く見られました。

1年 後期開始

 3連休が明けて,後期が始まりました。
1年生も後半にさしかかったこと,あと半年したら次の1年生が入ってくることをお話しました。それから前期をふりかえり,もっとがんばりたいところや,ちょっと足りなかったところを思い出し,後期の目標をたてました。学習面,生活面,運動面の3つを分けて考えました。「もっと友だちを作りたいな。」「字をていねいに書こう。」「計算がはやくなりたいな。」「休み時間も元気に外に遊びに行こう。」など,それぞれの思いを書き上げていました。
 1年生の教室の前の廊下に掲示していますので,自由参観などでご覧ください。
画像1
画像2
画像3

後期始業式

画像1
3連休が明け,今日から後期が始まりました。
後期開始に当たり,1時間目に体育館で始業式を行いました。
始業式では,校長先生から,子どもたちにも人気のアニメの登場人物が紹介され,その人物のように「やさしい心と思いやりをもった人になりましょう。」というお話がありました。
校長先生の言葉を胸に,よりあたたかいクラス,よりあたたかい学校になるように子どもたちにはがんばってほしいと願っています。

4年生 学芸会の練習

体育館や音楽室を使っての学芸会練習が始まっています。
まだまだ始まったばかりではありますが,自分の台詞を完璧に覚えている人もちらほら。
来週からは,台本を見ずにできるように!と,それぞれのグループで話があったようです。
本番に向けて,頑張っていきましょう!
画像1
画像2

4年生 前期が終わりました

前期が終わりました。
終業式でのみんなの後ろ姿を見て,「しっかり聞ける人が多くなったなぁ。」と,4月斗当初を思い出していました。
渡した通知票は,子どもたちとお家の方と一緒に見ていただき,この1年間の前半戦の振り返りをしていただければと思います。
火曜日から,元気に後期を始めましょう!
画像1

1年 はじめての通知票

画像1画像2
 今日は前期の終業式。
1年生にとっては,はじめての通知票をもらう日です。
「たのしみ。」「えー,きんちょうする。」
と,5時間目はみんなそわそわしていました。
 ひとりずつ順番に,先生と前期のがんばりやよかったこと,
そして後期がんばってほしいと思っていることを一緒にお話して受け取りました。
おうちに帰ってたくさんほめてもらって,またこれからの目標もお話して
後期を迎えてほしいなと思います。
 

リレーあそび

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で「リレーあそび」をしました。

 チームで走順を決めたり,作戦を練ったりしました。

 次の競争も楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 小中交流会(ひまわり) 学校保健委員会15:40〜
2/23 読み聞かせ(1〜3年) 選挙出前授業6年
2/24 蜂中部活動体験6年 社会見学5年
2/25 耐寒柔道大会(柔道部) 土曜学習(サイエンススクール:嵯峨野高校)
2/27 参観・懇談会(低学年)
2/28 授業参観・懇談会(1・2年) 作品展 合同お別れ会(ひまわり)
参観・懇談会(中学年)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp