京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up105
昨日:111
総数:631515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1ねん リズムにのって 2

ランニングの後は,「カラダでじゃんけん」をしました。
普通のじゃんけんと違い,全身を使い「グー・チョキ・パー」を表します。
子どもたちはいつもと違うじゃんけんに大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

1ねん リズムにのって

体育の時間に「リズムにのって」をしました。
元気な声を出しながら準備運動をしたら,体育館の中を走りました。
走っている途中に「大股で!」「うさぎ!」「ひこうき!」と掛け声がかかると,それぞれが思い浮かべる「うさぎ」や「飛行機」になって走りました。
画像1
画像2
画像3

3年算数「表とグラフ2」

画像1
 今日の算数は、2つの棒グラフを比べて読み取れることや分かることを考えました。グラフにはそれぞれ特徴があって気付いたことを発表しました。

1年 スキルタイムで。

画像1画像2
 冬休みが終わってから,スキルタイムに100マス計算をはじめました。
最初は「どうするの。」「なんかむずかしそうやなぁ。」と
いっていた子たちですが,25マスのものからはじめて,
今では100マスしっかりと取り組んでいます。
くり返し取り組んで,計算の力をつけていきます。

1年 体育 シュートの練習

 小雪が舞う中でしたが,運動場で体育の学習をしました。
体操やおにごっこで体を温めた後,パスゲームをしました。
今日はパスの練習と,シュートの練習です。
ゴールをねらって投げます。
ゴールに入るとうれしくて,寒さも忘れそうでした。
画像1
画像2

みんな遊び

画像1
今日は,みんな遊びの日でした。
雪が降っていたので,教室で「はんかち落とし」をしました。
教室なので,「走らずに早歩き」というルールを自分たちで決めてしていました。
次のみんな遊びの日も楽しみですね。

豆つまみ大会 〜予選会〜

画像1画像2
豆つまみ大会を明日に控え,予選会を行いました。みなさん正しい持ち方ができているでしょうか?4年生はぬり箸なので,つるつるすべって豆をうまくつまめません。明日の大会でもがんばってほしいです!

新春ときわのお茶会

土曜日に4・5・6年生を対象にお茶会が開催されました。
まずはお菓子をいただいて,そのあとにお抹茶をいただきます。茶せんの使い方が難しかったですが,お茶の先生に教わりながら一生懸命お茶をたてていました。
画像1画像2

豆つまみ大会 予選会

画像1
 今週水曜日にある「豆つまみ大会」に向けて,クラスで予選会をしました。本番さながらの盛り上がりでした。正しい箸使いで臨んでほしいと思います。

日本の歌を楽しもう

 わらべうたの楽しさを味わいながら,音楽を聴いたり,体を動かしたりしました。とても楽しそうでした。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 小中交流会(ひまわり) 学校保健委員会15:40〜
2/23 読み聞かせ(1〜3年) 選挙出前授業6年
2/24 蜂中部活動体験6年 社会見学5年
2/25 耐寒柔道大会(柔道部) 土曜学習(サイエンススクール:嵯峨野高校)
2/27 参観・懇談会(低学年)
2/28 授業参観・懇談会(1・2年) 作品展 合同お別れ会(ひまわり)
参観・懇談会(中学年)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp