京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:106
総数:631520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

3年 そうじ時間のお楽しみは・・・

遊んでばかりではありません。そうじ時間になると、今日も雑巾がけ競争が始まります。中台先生がきてくれると特に盛り上がります。みんなの教室、きょうもきれいになったね。
画像1
画像2

3年 学年で遊んだよ その2

総合遊具や鉄棒は女子に人気があるようです。体を使ってみんな元気に遊べて大満足でしたね。
画像1
画像2

3年  学年で遊んだよ  その1

今日は、学芸会の練習の後、クラスを越えて学年のみんなで、運動場で元気に遊びました。「逃走中」や「ドッジボール」はやっぱり人気がありますね。気持ちの良い青空が広がり、気持ちいいね。
画像1
画像2

国語 「ごんぎつね」3

「南吉の小窓」には,登場人物やあらすじだけでなく,お気に入りの情景や心に残った場面などがまとめられています。人がらを読み取って考える「登場人物にインタビュー」を楽しそうに考えていました。
画像1
画像2

1年 はじめての「がんばり勉強」

画像1画像2
 1年生は,今日からがんばり勉強が始まりました。
6時間勉強することに,ドキドキの1年生でした。
この時間を大切にして,基礎の力をしっかりとつけていきたいと思います。

1年 生活科

 大事に大事に育ててきたアサガオちゃん,
今でも毎日水をあげたり種を取ったり,大忙しの1年生です。
 でもだんだん元気がなくなっていくアサガオちゃん。
今日はそんなアサガオちゃんとずっと一緒にいられるように,
大変身のお手伝いをしました。
 はじめに,根元をきって,ぐるぐるに巻き付いていたつるを
丁寧にはずしていきました。
 次にそれを輪のかたちにまとめて,とめました。
そして,アサガオリースのできあがりです。
「これで一緒にいられるね。」「どんな飾りをつけてあげようかな。」
とわくわくしている1年生です。
画像1
画像2

国語 「ごんぎつね」2

画像1
交流の後は,友達と自分の意見を比べて考えたことや友達の発表のよかったところを付箋紙に書いて渡し合いました。
それぞれ友達に書いてもらったことを読んで,うれしそうにしていました。

3年  朝の読み聞かせ

今朝は、図書ボランティアさんによる読み聞かせの日でした。
朝休みに元気に外で遊んでいたみんなですが、絵本の読み聞かせが始まると、静かに座って集中して聞いていましたね。
画像1

国語 「ごんぎつね」

画像1
 国語では「読んで考えたことを話し合おう」という学習で,教科書に出てくる「ごんぎつね」の作者である新美南吉さんの作品を並行読書してきました。今日はそれぞれが選んだ作品を「南吉の小窓」にまとめたものを使って考えたことを交流し合いました。

4年生 1平方メートルを作ろう!

算数では,「面積」の学習をしています。
面積を表す新しい単位も学習し,単位の変換はややこしいところですが,頑張っています。
今回は,新聞紙を使って実際に1平方メートルを作ってみました!
予想以上の大きさに驚いていた子も多かったですが,作ったものを使って教室の面積をみんなで調べました。
実際に手や体を動かし,体験する学習は大切ですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 小中交流会(ひまわり) 学校保健委員会15:40〜
2/23 読み聞かせ(1〜3年) 選挙出前授業6年
2/24 蜂中部活動体験6年 社会見学5年
2/25 耐寒柔道大会(柔道部) 土曜学習(サイエンススクール:嵯峨野高校)
2/27 参観・懇談会(低学年)
2/28 授業参観・懇談会(1・2年) 作品展 合同お別れ会(ひまわり)
参観・懇談会(中学年)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp