京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up9
昨日:21
総数:248390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

理科 6年生

 6年生の理科は,「電気の性質とその利用」を学習しています。

 手回し発電機を使って,電気の性質やはたらきを調べました。ためた電気は,乾電池などの電気と同じようなはたらきをするのか実験をしました。

 また,豆電球と発光ダイオードで電気の使われ方の違いがあるのかどうか調べた。

 隣同士交代しながら,手回し発電機を回していました。
 とても真剣な表情で学習を進めていました。

 
画像1
画像2
画像3

ハンガリーの文化やダンス2 あゆみ学級

 本日,あゆみ学級では,京都府名誉友好大使に来ていただき,ハンガリーの文化・国の様子や伝統的なダンスを教えていただきました。

 画像は,伝統的なハンガリーのダンスを教えてもらいみんなで楽しく踊っているところです。

 とても楽しそうに踊っていました。

画像1
画像2
画像3

ハンガリーの文化やダンス あゆみ学級

 本日,あゆみ学級では,京都府名誉友好大使に来ていただき,ハンガリーの文化・国の様子や伝統的なダンスを教えていただきました。

 画像は,日本とは違う文化や祭りの様子をお話いただいたりビデオを見て教えてもらったりしていました。

 とても興味をもってお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

書写の時間 4年生

 書写の時間に4年生は,「星」を学習しました。

 上下の組み立て方に気を付けることを目標に書きました。

 中心についてや間隔・筆使いなどを話し合い書きました。
画像1画像2

図画工作 3年生

 3年生は図画工作の時間に「玉ころがしゲーム」を作成しています。

 色をぬったり,金槌で釘を丁寧にたたいたりしていました。

 玉ころがしゲームで楽しく遊べる日を楽しみに丁寧に作り上げていました。
画像1
画像2
画像3

保健指導

 1・2年生の身体計測がありました。

 その際に,今はやっている風邪やインフルエンザの予防について学びました。

 マスクのつけ方も教えてもらっていました。
画像1
画像2
画像3

国語 あゆみ学級

 国語の学習をしました。それぞれに合わせた内容で進めました。

 漢字の書き取りを行っている児童や国語の教科書を読んでいる児童など,力に応じた学習活動を行っています。

 とても真面目に学習しています。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの時間 3年生

 帯タイム(掃除終了後)に読み聞かせがありました。

 今日の読み聞かせは「王さまと九人の兄弟」です。

 面白くてとても興味深い内容に子ども達は,次第にお話にのめりこんでいきました。

 
画像1
画像2
画像3

図画工作 6年生

 オルゴール作りに6年生が専念しています。

 思い出に残る言葉や場面,模様などを丁寧に彫ったり色をつけたりしています。

 仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

体育 1年生

 1年生も体育で「パスゲーム」を行っています。

 パスゲームの前に準備運動の「追いかけっこ」をしていました。

 パスゲームの仕方や動きなどを学びました。

 次回からはいよいよ試合形式で活動します。楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 授業参観・懇談会(あゆみ) 放課後まなび教室
2/22 授業参観・懇談会(4〜6年)
2/23 授業参観・懇談会(1〜3年)
2/24 放課後まなび教室 部活動
2/25 支部部活動交流会(バレーボール,卓球)
2/27 クラブ活動(最終) 放課後まなび教室 部活(Gゴルフ)

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp