京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:45
総数:699073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1・2年生一緒に遊びました。

画像1
画像2
 いつも1年生がドッヂボールをしている場所で,今日は1・2年生が一緒になってドッヂボールをしていました。2年生の手加減ないボールにも動じることなく向かっていく1年生たち。なかなかに白熱していました。

1年 体育 とびばこあそび

画像1
画像2
 1年生は体育でとびばこあそびに取り組んでいます。とびばこに向かって走ってきて,腰を高く上げてとび箱を越えていきます。とびばこに向かっていく姿勢に力強さがあります。いろいろな跳びこし方ができるようになるといいですね。

3年生 大なわ大会に向けて

画像1
画像2
 「1,2,3,・・・・」元気な掛け声が中庭に響いていました。大なわ大会に向けて3年生が練習していました。なかなかうまくできませんが,「大丈夫。」「いけるよ。」とあたたかい言葉がけがみんなの中から出てきていました。回数に挑戦するだけではなく,みんなで仲良く跳ぶ光景は素敵です。

2月9日 国語科「これは,何でしょう」

「突然ですが,クイズです!」
と,突如ひとりの女子が教室の前に出て来て言いました。
「ん!?」
 みんな一斉に興味を惹かれます。勘の良い子は直ぐに何か気づいたようでした。
「1.じゅぎょうのときにやる。 2.きれいなこえ。 3.こくばんがある。」
「あっ,わかったわかった!」
 あっという間に教室の前に人だかりができます。でも最後に大事なヒント。
「3階の右端にある部屋です!」「音楽室!」
 実は,国語科「これは,何でしょう」という単元で,ヒントの順番を考えながらクイズを作ったのですが,自主的に紙に書いて問題を出してくれました。えらいですね。

画像1画像2画像3

半日入学・入学説明会 その4

画像1
画像2
画像3
 折り紙をしましたが,みんな自分の手元を見ながら一生懸命取り組みました。パスも使って絵も描きました。みんな園でもやっているので,思い思いに好きな絵を描いていました。4月からは1年生。みんな元気良く入学してくるのを待っていますね。

半日入学・入学説明会 その3

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは教室でお勉強です。絵本を読み聞かせてもらったり,手遊び歌を一緒に楽しんだりと,みんな楽しそうに活動していました。

半日入学・入学説明会 その2

画像1
画像2
画像3
 入学まであと2ヶ月ほどとなりました。いろいろとご準備を進めていただかないといけないことがありますが,よろしくお願い致します。何か不明な点がありましたら,学校までお気軽にお問い合わせください。

半日入学・入学説明会 その1

画像1
画像2
画像3
 平成29年度の新1年生をお迎えして,半日入学・入学説明会を行いました。保護者の方には,ふれあいサロンに集まっていただき,小学校生活についての説明を聞いていただきました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月8日(水)の献立

バターうずまきパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソテー

 「きのこのクリームシチュー」はしめじ・エリンギのきのこがたくさん入りました。きのこの食感や香りが楽しめました。食物繊維も多く含まれている食材です。

 「ひじきのソテー」にはミックスビーンズが使われました。色々な種類の豆が入り美味しかったと感想を頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月7日(火)の献立

ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・豆乳鍋

 「わかさぎのこはくあげ」はしょうが醤油に漬け込んだわかさぎに米粉・片栗粉を付けてカラッと揚げました。

 「豆乳鍋」はうどん・豚肉・冬に美味しい白菜や白ねぎを煮て、最後に豆乳を加えて仕上げました。色々な具材と豆乳のまろやかな味が楽しめました。
 うどんがもちもちして美味しかったと感想を頂きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 作品展 参観・懇談会(4組・高) ALT
2/22 作品展 参観・懇談会(低)
2/23 作品展AM
2/24 中学校体験授業(6年)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp