京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up17
昨日:94
総数:698978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月16日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・小松菜のソテー

 「ハッシュドビーフ」は、手作りのブラウンルーと牛肉・野菜をじっくり煮込みました。

 「小松菜のソテー」にはチキンハムが入って食べやすかったです。

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月15日(水)の献立

黒糖コッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のホットマリネ・型チーズ

 「野菜のホットマリネ」には、りんご酢を使っています。さっぱりとした味が楽しめました。じゃがいもが柔らかくて美味しかったと感想を頂きました。

プール工事

 プールの工事も着々と進んでいます。
 今日は、シャワーの設備が設置されました。
画像1

大なわ大会 1・5年の部 その2

画像1
画像2
画像3
 5年生ともなると,なわを回すスピードが違います。すごい勢いで跳んでいきます。声をかけ合いながらリズムをとって跳んでいきます。さすがですね。

大なわ大会 1・5年の部 その1

画像1
画像2
 1年生にとっては難しい大なわの8の字跳び。でも,みんなで声をかけ合いながら,一生懸命に跳んでいました。

大なわ大会 2・3年の部

画像1
画像2
画像3
 運動委員会の方で進めてくれている大なわ大会。2年生と3年生が運動場に集まり,3分間でどれだけ跳べるか記録に挑戦しました。これまで跳べなかった人も休み時間に練習して跳べるようになり,この大会でもみんなと一緒に跳べてうれしそうにしていました。また休み時間にみんなで跳べるといいですね。

なかよし集会 その2

画像1
画像2
画像3
 なかよし集会の後は,昼休みのなかよし遊びについて確認です。6年生を中心にグループのみんなが集まって話をします。このたてわりグループで活動するのもあと少し。何だか寂しいですね。

小中合同あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 2月15日はあいさつ運動で,梅津中学校の生徒会メンバーも来て,一緒にあいさつの声を届けてくれました。1月に引き続き2回目の取組でしたが,元気よくあいさつを交わすことができました。これからも気持ちのよいあいさつで一日をスタートさせたいですね。

環境を考える授業

 地球温暖化などの環境問題を、理科の電気の学習を通して考えました。他の学校の先生方も、参観に来られました。
画像1
画像2

なかよし集会 その1

画像1
画像2
画像3
 2月のなかよし集会。体育館にたてわりグループで集まりました。委員会からのお知らせの後,先日行われた大文字駅伝大会の報告がありました。選手たちが前に出てきて,「応援ありがとうございました。」とみんなにお礼の言葉を伝えました。現地やテレビで見て応援してくれた人もたくさんいたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 作品展 参観・懇談会(4組・高) ALT
2/22 作品展 参観・懇談会(低)
2/23 作品展AM
2/24 中学校体験授業(6年)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp