京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/20
本日:count up3
昨日:12
総数:225717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

12月13日 すみれ組 〜サンタごっこ〜

 12月に入り,サンタクロースに思いを寄せる子どもたちです。友達と力を合わせて,サンタの帽子をつくった子どもを中心に,プレゼントを袋に詰めてサンタごっこが始まりました。

 最初はすみれ組の友達に配っていましたが,ちゅうりっぷ組にも配りに行くことにしました。リンリンと鈴を鳴らしながら出かけて行ったサンタとトナカイ。どのように配るのかなと少し遅れて見に行くと,困り顔のサンタとその周りを取り囲むちゅうりっぷ組の子どもたちの姿がありました。プレゼントを配りだすと,ちゅうりっぷ組の子どもたちがたくさん集まってきてプレゼントが足りなくなったようです。「プレゼントちょうだい」「わたしもほしい」と言いながらサンタに詰め寄るちゅうりっぷ組の子どもたち。

 「また持ってくるね」と優しく言って,そりに乗って帰って行きました。今度はみんなの分プレゼントあるといいね。

画像1画像2画像3

避難訓練をしました

 12月14日(水),伏見消防署から来ていただいて,火災が起こったという想定で避難訓練を行いました。
 火災報知機が鳴り,「台所から火事が起こりました。先生の言うことをよく聞いて避難しましょう」という放送の後,子どもたちが全員で門の所に避難しました。ちゅうりっぷ組の子どもたちも,何回か避難訓練を経験してきており,子どもたち全員が慌てずに静かに素早く避難することができました。
 その後,スモークの中を姿勢を低くして避難したり,消火器で火(煙)を消す様子を見たりしました。煙(スモーク)であまり見えなくなることや,低い姿勢ってどうすることなのかなということが体験できました。
画像1画像2画像3

たのしい集い

 12月14日(水),めだか・うさぎ組さんは,遊戯室で過ごしました。封筒に折り紙やシールを貼ったり,絵を描いたりしてオリジナルの封筒を作りました。めだか組さんたちは,自分の好きなおもちゃで遊びました。
 クリスマスが近いので,歌を歌ったりおやつを食べたりして,楽しく過ごしました。
 16日(金)は午前10時から伏見消防署の見学をします。現地集合です。たくさん来てくださいね。
画像1画像2

10月28日 藤森中学3年生と交流2〜たんぽぽ組・すみれ組〜

画像1
画像2
 中学校の家庭科の授業の交流第2回をしました。前回,楽しかったので,子どもたちはとても楽しみにして出かけました。グループを組んで自己紹介をして,汽車ごっこやおんぶ競争の後,いろいろなゲームのコーナーで遊びました。今回もペットボトルのモグラ叩きやボールの投げ込み,釣りなど,どのコーナーも中学生のアイデア満載の遊びでした。今回も,もっともっと遊びたいと思ううちにお別れの時刻がきてしまいました。お兄さん・お姉さんたち,ありがとうございました。

10月24日 芽キャベツの水やり〜たんぽぽ組〜

画像1画像2
 20日に一人一鉢の栽培で,芽キャベツを植えました。子どもたちが身近に感じて世話ができるように,たんぽぽ組の前のテラスに沿って,植木鉢を並べてから,毎日水やりをしています。「大きくなってね」と言葉をかけながら,丁寧にしています。どんな実がなるのか,楽しみです。

10月24日 てんとうむしひろばで〜たんぽぽ組〜

画像1
画像2
画像3
 久しぶりに,晴天のてんとうむしひろばで遊びました。すみれ組が遊んでいたトラックを見つけると,「よーいどん,する」とすぐにかけっこが始まりました。いい勝負ができそうな友達はもとより,「先生と走りたい」とはりきる姿も見られました。そんな中,ゴールの方で地面に耳を付けるAちゃんの姿が見えました。「どうしたん?」と行った子どもも,また地面に耳を付けました。担任も気になって尋ねに行くと,「どんどん,どんどんって音すんねん」「走ってる音ちがうか」とのことでした。地面の震動や響きに気づいた姿に,「やっぱり,子どもってすごい!」という思いを新たにしました。このような子どもの気づきを大切にしていきたいと思います。
 もう一つ,お楽しみがありました。色づいてきた柿の実の収穫です。一人一づつとることができます。子どもたちは,柿の木の下を何度も行き来して,自分がとりたい柿の実を決めていきました。手が届く子どもは,背伸びをしてくるくる回してもいでいきました。高いところは,先生に抱き上げてもらいました。自分でとった柿の実は,宝物のように大事に持って帰りました。いつ頃,おいしく食べられるでしょうね。楽しみですね。

10月21日 新聞紙の粘土遊び〜たんぽぽ組〜

画像1
画像2
 前日に遊んでつくった新聞紙の粘土,登園するとすぐに遊びたい子どもたちが,シートを敷いたりタライを運んだりし始めました。たっぷり新聞紙粘土が入った重たい重たいタライも友達と一緒に運んでいく姿には,びっくりしました。遊びたい意欲は,友達と一緒にスゴイ力を発揮するのです。スモックに着替えた子どもから,ペタペタして遊んだり,タライに入って足で感触を楽しんだり,お団子や山,パフェなど好きな物をつくっていきました。そして,ついには投げたくなって,段ボールの大きい箱を的に見立てて,投げつける遊びまで始まりました。たくさんの新聞紙粘土で,全身で思い切り遊ぶことができました。 

10月20日 新聞紙のプール〜たんぽぽ組〜

画像1
画像2
 1学期に楽しんでいた新聞紙のプールやお風呂の遊びを久しぶりにしました。今回は,穴が空いて使えなくなったプールに今まで遊び込んできた新聞紙を入れました。破ったり揉んだりして柔らかくなった新聞紙はふかふかして,寝転んだり潜り込んだりして心地よさそうでした。ちゅうりっぷ組のときに落とし紙で粘土遊びをした子どもたちは,新聞紙にも水を混ぜてみました。ぺちゃぺちゃしてくると,お団子にしたり山つくりをしたり・・・と,思い思いに試しながら遊びました。帰る時刻が近づくと,「もっとしたい」と面白くなってきた気持ちを伝えてきました。「明日もしたい」という気持ちを受けて,タライを用意しました。子どもたちは,新聞紙の粘土を,集めては入れていきました。遊びを続けるために,自分たちで次につながる片付けもできました。

10月20日 トロッコごっこ〜たんぽぽ組〜

画像1
画像2
 遠足,交流保育と行事が続きました。今日は,ゆったりと幼稚園で遊びました。Aちゃんが始めた遊びは,積木のトロッコ列車つくりでした。トロッコ列車ができあがると,「お客さんはここに座ってください」と呼び込みました。みんなで出かけた遠足は,すぐに遊びのイメージが伝わっていくようです。「はーい」とすぐにお客さんが乗り込みました。つくって遊ぶコーナーでは,切符づくりや川原で遊んだことを小さい紙芝居につくっている子どももいました。好きな遊びに,共通の経験が重なって,新しいごっこ遊びにつながっていくようです。この遊びがどのように進んでいくのか,楽しみです。

10月19日 藤森中学3年生と交流〜たんぽぽ組・すみれ組〜

画像1画像2
 中学校の家庭科の授業の一環としての交流をしました。3〜4人のお兄さん・お姉さんと1〜2人の幼児でグループをつくって,まずは自己紹介をしました。そして,汽車ごっこやおんぶ競争をでふれ合いました。その後,この日のためにお兄さん・お姉さんたちが用意してくれたいろいろなゲームのコーナーで遊びました。ペットボトルのボーリングやカード遊び,的当てなど,どのコーナーも思いやりいっぱいの工夫された遊びでした。2時間の交流は,あっという間に過ぎてしまいました。仲良くなったお兄さん・お姉さんたちと,どこかで会えたら,うれしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp