京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:13
総数:234091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中間休み

暑くても、外で遊びたいと思う子どもは元気よく遊んでいます。
今日は、みんな遊びをしているクラスもありました。
大縄大会に出場するために、練習している姿もあります。
醍醐ふれあいプラザの大縄大会は18日です。どこまで記録が伸ばせるか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

自由参観3

画像1
画像2
まだまだ残暑が厳しい中、お忙しい中、子どもたちのために参観に来ていただきありがとうございました。

自由参観2

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、おうちの人が大好きですね。
いつもより、いい笑顔を見せる子、いつもよりがんばれる子
おうちの人が大好きな様子がとても伝わってきます

自由参観

今日は、自由参観の日です。
「ドキドキする!」
「まだかな〜。」など、とても楽しみにしていました。

画像1
画像2
画像3

図画工作の学習

3年生が、粘土を使って、活動をしています。
友達の作品を見て、自然に鑑賞している姿もあります。
どんな声かけをしているのでしょうか。にこにこしている顔がたくさん見かけられます。
画像1

算数の学習

4年生が、自分の考えを友達に話しています。図を使って説明しようかなと、考えているようです。クラスの友達もしっかり見て、静かに聞いています。
画像1

生活科の学習

1年生が、オジギソウの観察をしています。
さわると、葉がとじることをたくさんの子どもたちが、観察記録に書いていました。
ひらがなをつかって、文が書けるようになっています。
画像1

理科の学習

4年生が、育てていたツルレイシ(ゴーヤ)の種をとっています。
今まで、たくさん観察をしてきました。
お家でも、「ツルレイシの種は、どんな形だった?」など話題になるといいですね。
画像1

2年生の体育

パスゲームをしています。
バスケットボールににていますが、ドリブルはできません。
なかまとパスをつなげないと、ゴールできないので、チームのなかまと協力することが、とても大事になります。

なかまと力を合わせて、いっぱい点数が入るといいですね!
画像1

集中しています!

6年生は、テストをしています。
物音ひとつなく、とても集中してがんばっています。
6年生になると、集中できる時間が長くなりますね。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp