京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up42
昨日:87
総数:513129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

七輪の体験

画像1画像2
 昔の暮らしの学習で,七輪の体験をしました。炭に火をつけるのにとても苦労していました。おもちを焼いておいしく食べました。良い体験になりました。

総合「よりよい藤城にするために」その2

画像1
プレゼンと原稿が出来上がったグループから,発表練習をしました。

本番は木曜日の参観日です!

総合「よりよい藤城にするために」その1

画像1画像2
昨日,藤城地域がよりよい地域になるように,「よくなってほしい」ところの調査にでかけました。
今日は,調べたことをもとにプレゼンにまとめました。
自分たちが撮影した写真をもとに原稿づくりをしました。

初ハードル!

画像1
いよいよ1組もハードルに入りました。今日のめあては「トン、1,2,3」のリズムに乗ってまたぎこすことでした。先週のオリエンテーションで教えてもらったポイントをよく思い出してがんばっていました。1回目から目標タイムを超えた人がいっぱいでした。次回はインターバルも変えながら、記録に挑戦です!
画像2

入学してから10か月たちました

画像1
画像2
画像3
今日は,4月に書いた名前と一緒に掲示する名前のカードを書きました。習った漢字がある名前にある人は漢字も使いました。並べて掲示してみると,子ども達の成長を感じました。自由参観の日には掲示してありますので,是非ご覧ください。

1年 ボールけりゲーム

 今日も寒空の下,ボールけりゲームの学習をしました。
チームに分かれてゲームを行うのは,2回目ということもあり,準備がとてもスムーズにできました。
ルールもしっかり覚えて,より一層ゲームを楽しむことができるようになりました。
画像1
画像2

1年生の漢字 80字

 1年生で学習する漢字は80字です。
先日,ついに80字目の「先」という字を学習しました。
今後は,2年生に備えて,しっかりと復習したいと思います。
画像1
画像2

国語 〜おにごっこを1年生に伝えよう〜

画像1画像2
国語では,いろいろな種類の「おにごっこ」を1年生に伝えようというめあてで,子どもたちは文章を考えたり絵を描いたりしました。

今日は,グループで実際にどんなセリフで伝えるのかを話し合いました。

次からは,動作をつけて練習していきたいと思います。

3年昔の道具

画像1画像2
 今日は、3年生が昔の道具の学習で、七輪での火起こしとお餅焼きを体験しました。たけのこ学級の3年生も参加しました。3年生は、悪戦苦闘しながら火起しをしていました。七輪でお餅を焼いたこともないのでしょう、お餅の中まで火が通っていないのに真っ黒になってしまっている班がありました。網と七輪の間に割木を置いて火を遠ざけることを教えると、真っ黒になることもなくふっくらと焼き上がり、「おいそうにやけた。」と声を上げている班もありました。七輪で火を起こす体験をするのは、これで最後になる子供もいるかもしれませんね。砂糖醤油で食べたお餅は、とってもおいしかったです。

総合 藤城校区へ

計画した場所へ!
校区を北に南に東に西に。
たくさん歩き,タブレット端末を使って写真を撮りました。
明日はこの写真を使ってプレゼンテーションにします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 町別児童会(集団下校)
2/24 4・6年科学センター学習 学校運営協議会
2/25 支部交流会

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp