京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up70
昨日:125
総数:933695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 かみざら コロコロ

画像1画像2
図画工作科では,紙皿の形を利用して,ころがるおもちゃを作っています。紙コップやペーパーの芯,空き箱などを接着剤や紙テープで紙皿に張り付けて作った土台にいよいよ飾り付け。

思い思いの色や形に切った画用紙を貼り付け,自分だけのおもちゃを作っています。

1年生 かえますか?かえませんか?

画像1画像2
算数で,50円で48円のチョコレートや52円のせんべいが買えるかどうかを考える学習をしました。
なぜ買えるか(買えないか)のわけもいいながら話し合いました。

跳び箱!

 支え合い、高め合い、励まし合い、たたえ合う。愛のあふれる体育の授業。タブレットも利用して、技の精度を上げたり、新しい技にチャレンジしたりしています。
画像1
画像2

12年後のわたし7

 裁縫セットを持ってきて、衣装を縫いはじめました。家庭科で身に付けた力を図画工作科でも十分生かしています。すばらしい。
画像1

12年後のわたし6

 身体に合わせて服を作ろうと、何度も何度も大きさや形を確かめています。なかなか上手くいかなくて、苦労していました。その試行錯誤が大切ですね。
画像1

12年後のわたし5

 見えますか?ひもを結んでもようをつくっています。細かい部分へのこだわりが光っています。
画像1

12年後のわたし4

 いらなくなった服を持ってきて、野球のユニフォームをつくっています。
画像1

12年後のわたし3

 見つけた材料を生かして、コックさんの帽子にしました。
画像1

12年後のわたし2

 身体に折り紙をはりつけて、タイトな服装を表現しています。
画像1

12年後のわたし

自分の思いや考えを大切にして、イメージした姿を形にするために工夫しています。
舞台から取り組んでいます。ローラーを使って、真っ白の床をつくっています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 6年卒業課外学習 藤ノ森っこタイム
2/22 6年卒業課外学習
2/25 支部部活交流会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp