京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/05
本日:count up15
昨日:225
総数:766622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学習発表会 文化の部 小学部11月19日(水) 中学部20日(木) 高等部21日(金)

高等部「地域実践」「役割活動」中学部「地域探索」3ユニット合同企画 「ドリンクサービス」           (5)掃除

画像1
 閑散時には,全員で手分けして机の上を綺麗にしました。

高等部「地域実践」「役割活動」中学部「地域探索」3ユニット合同企画 「ドリンクサービス」             (4)ドリンクサービス

画像1
画像2
画像3
 高等部の生徒が中学部の後輩とペアになり,お客様に飲み物を持ち運びました。

高等部「地域実践」「役割活動」中学部「地域探索」3ユニット合同企画 「ドリンクサービス」             (3)チケット配り

画像1
 職員室の先生にも,ドリンクチケットを配りに行きました。

高等部「地域実践」「役割活動」中学部「地域探索」3ユニット合同企画 「ドリンクサービス」              (2)受付

画像1
 受付は,ランチルーム入口でチケットを受け取りました。

高等部「地域実践」「役割活動」中学部「地域探索」3ユニット合同企画「ドリンクサービス」           (1)準備

画像1
 2/15(水)午前9時50分,京都市立東総合支援学校ランチルームにて,高等部地域実践ユニット,役割活動ユニット,中学部地域探索ユニットが,ドリンクサービスをおこないました。

授業参観のようす  高等部

画像1
画像2
画像3
 高等部は,自立活動の後,8つのワーク『陶芸』『木工』『染織デザイン』『農園』『食品加工』『環境園芸』『役割活動』『地域実践』に分かれて学習しました。保護者の方々の参観の中,児童生徒たちは元気いっぱい活動できていました。
今年度,体育祭・文化祭を含め9回の授業参観日を設定いたしました。多くの方にご参観いただき,子どもたちに励ましの言葉等をかけていただき本当にありがとうございました。

授業参観のようす  中学部

画像1
画像2
画像3
 中学部は,からだの学習,ランニングの後,6つ地域実践ユニット『地域探索』『交通機関の利用』『交通ルール・マナー』『校外歩行』『地域交流』『校外散策』に分かれて学習しました。

授業参観のようす  小学部

画像1
画像2
画像3
 今日15日(水)は,今年度最後の授業参観日でした。
小学部は,からだの学習・体力作りの後,学年ごとに分かれて学習しました。1年生は『身体をうごかそう!』,2年生は『友だちと一緒に』,3年生は『音楽遊び』,4年生は『お話遊び』,5年生は『お話遊び〜お風呂仙人〜』,6年生は『音楽遊び〜小学部を振り返ろう〜』の学習でした。

高等部地域実践ユニット                 「中学部3年生ワークスタディ見学」      (5)振り返り

画像1
 高等部地域実践ユニットの生徒達は,各活動教室の前で「この班では,○○を作っています。」「雨の日も活動しています。」等,自分の所属ではない班の事もしっかりと紹介していました。実に堂々とした先輩らしい姿を見せてくれました。

高等部地域実践ユニット                「中学部3年生ワークスタディ見学」      (4)陶芸班での体験活動

画像1
画像2
画像3
 陶芸班ではタタラ機操作,鋳込み作業,型抜き作業をおこないました。中学部の生徒達は初めての活動にも臆することなく,元気いっぱいに活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 高等部生徒の資格取得等表彰
2/22 校外学習(小6)
2/24 半日入学 13:20下校

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp