京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:80
総数:513525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

音楽「卒業式の歌の練習」

画像1画像2
卒業式に歌う曲の練習を本格的に始めました。1組高音部担当,2組低音部担当で歌います。今はまだなかなか音が取れなくて苦労している子もいますが,今日の練習で自分のパートの音を覚えたり,つたれないで歌えている子も出てきました。

図工 〜造形展の観賞〜

今日は,体育館で行われている造形展に観賞しに行きました。

どの学年も力作ばかりで,子どもたちはどの子にお手紙を書くか迷っていました。

上の学年の作品を見て,
「来年はこんなものを作ってみたいなあ」
と言っている子がいました。

また,特別支援学校の作品や,部活動,PTAの方の作品も見ることができ,とてもよい観賞の時間になりました。
画像1画像2

造形展の鑑賞

画像1
画像2
画像3
造形展の鑑賞をしました。まずは,作品を見て回り,いいなあと思う作品を見つけ,その作品についての感想を作った人宛てにメッセージカードに書きました。真剣な様子で鑑賞し,カードを書いていました。

書写

画像1画像2画像3
 国語で書写をしました。今日は「光」を書きました。とめ、はね、はらいに気を付けて丁寧に書きました。

算数

画像1画像2
 算数で「2けたをかけるかけ算のひっ算」の勉強に入りました。今日は23×30の計算の仕方を考えました。(23×3)の10倍をすると答えが出ることを確認しました。

算数「100までのけいさん」

画像1
画像2
画像3
今日の計算は,「23+5」や「27−3」という一の位を見て,足したり,ひいたりする計算でした。数え棒を使って考えましたが,前回の学習を活かして考えることができたようです。

5時間目「音楽」

画像1画像2
5時間目は音楽の授業でした。「5年生の音楽を振り返ろう!」ということ全員で合奏や,グループで演奏をしました。最後に保護者の皆様から「感想」を頂きましたが,全員での合奏は心をうたれます・・・という感想がとても嬉しかったです。

自由参観「算数」

画像1画像2
1時間目の算数の授業は新しい単元「円と多角形」の導入の部分でした。集中して折り紙で多角形を作る子どもたちの姿を参観していただきました。

自由参観 道徳

画像1
 道徳は情報の授業をしました。パソコンを使って、掲示板の使い方の学習でした。掲示板の書き込むときには、相手の気持ちを考えて使用することを学びました。

自由参観 学活

画像1画像2画像3
 学活は「学年なわとび大会」を行いました。今まで練習してきた技を一生懸命披露しました。クラスの大縄跳びもみんなで声をかけ合って楽しく跳べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 町別児童会(集団下校)
2/24 4・6年科学センター学習 学校運営協議会
2/25 支部交流会

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp