京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:30
総数:396024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

体育科(水泳学習スタート)

画像1
画像2
今日から水泳学習が始まりました。
自分で目標を立てて,計画的に学習を進めていきます。

体育科(水泳学習スタート)

画像1
画像2
今日から水泳学習が始まりました。
今日は水なれと泳力の確認を行いました。

水遊び

画像1画像2
 今週から、体育の時間に水遊びが始まりました。小学校に入って初めてのプール学習です。とても楽しみにしていたようで、一つ一つの指示をしっかり聞いて学習していました。今週は、ひざぐらいの水の量で、学校でのプール学習のルールについて知りました。
 来週からは、いよいよ水を増やしての学習です。楽しみにしている子も多いので、楽しみながら、できることが増えるといいなと思っています。

図書室で・・

画像1
 今週は読書週間です。図書室でいろいろな取組をしています。どの学年も楽しみにしている行事です。
 今日のお昼休みは、○×クイズです。有名な本の中からの問題を図書委員が考えてくれました。みんな楽しそうに答えていました。そして、知らなかった本に興味を持つこともできたので、これからもたくさんの本に手がのびることを期待しています。

お気に入りの場所 第四弾

画像1
 今日の生活科の学習では、お気に入りの場所にインタビューに行きました。これまで、調べた中で疑問に思ったことから質問を考えました。それぞれ、お店の人やお寺の人、その場所を利用している方にインタビューを行いました。今まで知らなかったことを知ることができ、とても満足した様子でした。
 これから、調べてインタビューしたことをまとめる学習をしていきます。

水泳学習に向けて!

画像1画像2
 明日から水泳学習が始まります。今日は教室で,プール学習の進め方や約束などを確認しました。3年生からは「浮く・泳ぐ」ことをねらいとして学習を進めていきます。子どもたちの「できた!」という声がたくさん聞けることを楽しみに,取り組んでいきたいと思います。

読書週間の取組!

画像1画像2
 読書週間では図書委員会が様々な取り組みをしてくれています。今日は「しおり探しゲーム」でした。本に挟まれたしおりを見つけて喜ぶ姿が見られました。見つけられなかった子にも,しおりが用意されていて,みんなが笑顔になれました。大切に使って,本に親しんでほしいと思います。

雨の日の過ごし方!

画像1
 雨の日や運動場に水たまりがある日は外で遊べないので,教室で過ごしています。教室ではトランプやウノで盛り上がっています。

社会科「貴族のくらし」

画像1
画像2
画像3
今日は学習のまとめとして,これまでの学習で疑問に思ったことを調べに視聴覚室にいきました。

理科「電池のはたらき」

理科では,いよいよ子どもたちの楽しみにしていた「電池のはたらき」の勉強に入りました。うまく実験ができるように,キットの部品を正しく作ることが大切です。小さな部品をなくさないように一つ一つにしっかり名前を書いて組み立てました。導線をうまく結び付けようと小さな部品とにらめっこです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 放課後まなび教室
2/21 3年クラブ見学
2/22 クリーンキャンペーン
放課後まなび教室
2/23 マラソン大会
2/24 マラソン大会予備日
放課後まなび教室
2/25 土曜学習
PTA・地域
2/24 PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp