京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:23
総数:520886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

2年 ひみつのたまご(1)

 図工で「ひみつのたまご」という作品を作っています。子どもたちの作るたまごは一人一人個性的です。とても楽しいです。
画像1
画像2
画像3

2年 ひみつのたまご(2)

 たまごの中から何が飛び出すかな。想像をふくらませて作品に取り組んでいます。
画像1
画像2

音楽「言葉でリズムアンサンブル」

「おまつり」という言葉を使って,いろいろなリズムづくりをしました。
「おまつり」
「おーまーつーりー」
「おまつり・・」
「・・おまつり」
「・・・・」
の5つのパターンをつなげて,さらに2部に分かれて重なりやおいかけっこになるおもしろさを考えています。実際に手拍子とかけ声でためしながらつくっています。
画像1
画像2
画像3

音楽「言葉でリズムアンサンブル」

画像1
画像2
画像3
「おいかけるようにしよう」「おーまーつーりーと重ねよう!」「一度あわせてみよう!」など話し合いをしながら,リズムづくりをしています。

音楽「言葉でリズムアンサンブル」

4人や5人のグループで話し合いは進みます。リズムができあがったところは,発表会に向けて練習をします。
画像1画像2

体育がんばっています!!

4月の体育は,リレーでした。みんな全力で一生懸命あきらめることなく協力して活動できました。同じチームだけではなく,ほかのチームのお友達も応援する声があちらこちらにひびきわたります!!
5月に入ってからは,高跳びをしています。初めての高跳びにドキドキしていましたが,跳び方がわかってくると,どんどん高さにチャレンジしています。もっと高く跳ぶにはどうしたらいいのかをこれから工夫していきます。
画像1
画像2

かざり係 めいろ係

画像1画像2
かざり係が飾りを作ってくれました。季節としては少し先取りの飾りを作ってくれたので,長く飾っておけそうです。
雨の日が続く中,めいろ係がめいろをつくってくれました。みんなで友だちが作っためいろをして楽しんでいました。

みんな遊び

画像1画像2
雨だったので,あそび係が教室で遊べるハンカチ落としをするとかんがえてくれました。
みんな楽しんでいました。

5年生 地球儀を使って

画像1
画像2
 社会科の学習では,地球儀を使って学習しています。大陸や海洋の名前を覚えるのが大変ですが,がんばって覚えていきましょう。

5年生 糸のこスイスイ

画像1
画像2
 図工の学習では,糸のこを使って工作をしています。初めての糸のこにとまどいながらも安全に気をつけて使うことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 食を考える日 5年大なわ大会 3年スポーツキッズ 部活動 (放)まなび
2/21 4・6年科学センター学習 
2/22 ロングたてわり(調整日) 委員会 4年大なわ大会 部活陸上 (放)まなび 図書ボランティア
2/23 2年大なわ大会 (放)まなび 学校運営協議会理事会
2/24 3・6年きらきら学習発表会(3・4校時) フッ化物洗口 部活動 図書ボランティア
2/25 洛南4小学校タグラグビー交流会 PTA隣接4校バレーボール大会

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp