京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up48
昨日:118
総数:650834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

2月5日(日)卓球新人(個人)決勝大会

2年生4名 1年生1名が出場しました。(洛星中・高にて)
画像1
画像2

2月4日(土)今年度最後の土曜学習 3年生

 いよいよラストスパート の賑わい
画像1
画像2
画像3

2月3日(金)面接練習〜講評

本当の「本番」に向けて,アドバイスです。
「礼」の仕方も
画像1
画像2

2月3日(金)面接練習〜控室

寒い廊下が控室。徐々に緊張感を高めて面接に備えています。
画像1
画像2

2月3日(金)3年生面接練習

高校入試に備えた面接練習には,各学級でも取り組んできました。さらに緊張感をもって取り組むために,場所も変え,面接官も3年生以外の教職員が務めます。31日,1日に引き続き,今日が最終日です。3年生たちも真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

2月3日(金)生き方探究・チャレンジ体験を振り返る 2年生

2週間前の「職場体験」経験したこと,感じたこと,考えさせられたことを事業所ごとに振り返り,ポスターにまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

2月3日(金) 2年生学習発表会に向けて

2週間後の「発表会」に向けて,準備を始めています。
画像1
画像2
画像3

2月3日(金) 大人になるってどんなこと? 1年生

ビデオ教材を手掛かりとして,本日と月曜日,「思春期」と言われる時期の心と体の変化について向き合い,考えます。
画像1

2月3日(金)旅立ちの日に 3年生

1991年に作られ,卒業式で歌い継がれてきた「旅立ちの日に」について学んでいます。あと一か月余りとなりました。
画像1

1年生家庭科 「2日間生き延びるために」

1年生の家庭科では、災害時に「2日間生き延びるために」必要なものを考えて、非常時持出袋の中身を考えるという学習をしています。
飲料水、非常食、懐中電灯といった必需品は、乳幼児や高齢者など、家族構成によって必要なものがさらに加わってきます。万一を予見した行動には、知識や知恵を含めた準備が大切です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 2年生学習発表会
2/22 1・2年生 定期テスト4
2/23 1・2年生 定期テスト4
2/24 1・2年生 定期テスト4
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp