京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:27
総数:954741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

重機の前で

 今日も運動場には雪がうっすらと積もっていましたが,子どもたちは元気になわとびをしています。その後ろでは山の上で重機が作業をしています。何ともめずらしい光景です。
画像1

交流学級での図工

画像1画像2
1年生の「たこづくり」では,ぐにゃぐにゃだこを作りました。
先週,みんなで凧あげをしました。
とても寒い日でしたが,にぎやかな歓声とピカピカの笑顔が輝いていました。

2年生は,なわとびをしている自分を紙版画で表現しました。
腕や手の指の様子がとても躍動的です。また、顔の表情も細かく表現できましたね。


給食ありがとう

画像1画像2
1月12日から18日は給食週間でした。
かしのみ学級でも,給食調理員さんに感謝のお手紙を書き
渡しに行きました。

調理員さん一人一人にお手紙を書いた人もいました。
また,給食ポストに感謝のお手紙を入れた人もいました。


もち米ピッツァをつくろう!

今日は5年1組のふれあい学習でもち米ピッツァを作りました♪
田植えをして自分たちで収穫したもち米で作るピッツァの味は格別だったと思います。
これからの総合的な学習につなげたりお家で作ったりできると楽しそうですね(*^_^*)
画像1画像2画像3

認知症サポーター養成講座

画像1
画像2
 ふれあい学習で認知症についての学習をしました。寸劇を相談して考えて発表するなど考えることがたくさんありました。

薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
 最近になり,よく耳にするようになった薬物・・・怖さを知り,使用してはいけないことを学習しました。

今週は盛りだくさん

画像1
画像2
画像3
 雪がたくさん降ったので,せっかくなので楽しみました。

とび箱運動☆6年☆

画像1
画像2
とび箱運動に取り組んでいます。
高さに挑戦したり,少しがんばればできそうな技に挑戦したりしています。
けがなく安全に取り組みたいです。

大縄

画像1
体育で大縄をしていました。
写真の縄では,続けてスムーズに跳べていて,なかなか上手でした。
大会などに出られそうなスピード感でした。


別の縄では,まだ縄に入ることを練習中の子に,
「おしい!」
「もうちょっと!」
とみんなが声をかけていました。

冷たい風が吹く寒い運動場でしたが,心があたたかくなりました。

たこあげ

画像1画像2画像3
運動場で,たこあげをしている姿を見つけました。

一生懸命走りながら風をとらえようとがんばっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 図工展
2/22 参観 懇談 (うわぐつ持参) 図工展
2/23 フッ化物洗口

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp