![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:16 総数:418935 |
2月6日(月)朝会3
2月6日(月)朝会で,学校長からも紹介されましたが,大文字駅伝の選手紹介がありました。
2月12日(日)御室小学校の6年生が大文字駅伝本戦に出場します。 出場選手が,舞台の上に上がって,1人ずつ抱負を述べました。 ![]() ![]() 2月6日(月)朝会2
2月6日(月)朝会の学校長の話の中で,インフルエンザ予防の話もありました。
御室小学校でも,インフルエンザが流行りだしています。 学校長も,インフルエンザになってしまったので,みんなも気をつけましょうというお話でした。 特に,手洗いとマスクが,有効という話でした。 ![]() 2月6日(月)朝会1
2月6日(月)朝会を行いました。
最初に、学校長の話がありました。 学校長の話は「夢」についてでした。 「夢」は、あきらめなければ、きっとかなう。 もしあきらめなくてはならなくなっても,「夢」をもったことで,大切なものが育つ。 そんな話を「ロボットの博士」になりたかった学校長の「夢」を例にして,話がありました。 ![]() ![]() 2月3日(金)4年2組学活
2月3日(金)4年2組の学活は,係活動をしました。
各係に分かれて,学習をしました。 ![]() 2月3日(金)4年1組社会
2月3日(金)4年1組の社会は,「京都府」の学習をしました。
京都府の土地の使われ方について学習しました。 ![]() ![]() 2月3日(金)2年2組音楽
2月3日(金)2年2組の音楽は,鍵盤ハーモニカの学習をしました。
「アイアイ」を練習しました。 ![]() ![]() 2月3日(金)3年理科
2月3日(金)3年の理科は,「電気」について学習しました。
「電気を通すもの」と「電気を通さないもの」について学習しました。 ![]() ![]() ![]() 2月3日(金)5年2組理科
2月3日(金)5年2組の理科は,「水溶液」について学習しました。
ホウ酸をろ紙でこした「ろ液」に,もうホウ酸は溶けていないかどうかを考えました。 ![]() ![]() 2月3日(金)6年1組音楽
2月3日(金)6年1組の音楽は,「聞き取りテスト」を行いました。
京都市独自の全市一斉の聞き取りテストです。 ![]() ![]() 科学センター学習
1日は,京エコロジーセンターで,水・電気・ごみの三つのグループに分かれて,節水・電気を作ることの大変さ,ごみの分別の大切さを学びました。その後,青少年科学センターのプラネタリウムで,冬の星について学習しました。新しい発見がたくさんありました。
![]() ![]() ![]() |
|