京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up73
昨日:53
総数:327821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

あたたかい日でした

画像1
今日は日がよく差し,あたたかい日でした。

学校の梅の花のつぼみもふくらみ,もうすぐ咲きそうです。
1つだけ咲いている花を見つけ,春の訪れを感じている子どももいました。

新1年生 半日入学

画像1
10日(金)の午後に,来年度本校に入学する子どもたちの半日入学をおこないました。
また,付き添っていただいた保護者の方たちには,お子さんの入学にあたっての説明会をおこないました。

子どもたちは,絵を描いたり,歌をうたったり,読み聞かせを聞いたり,集団ゲームなどをしたりしました。
5年生から一人一人にプレゼントもあり,子どもたちは楽しい時間を過ごせたようです。

今日の給食(2月8日)

画像1画像2
今日の給食は,
・炊きこみ五目ごはん(鶏ごぼう)
・牛乳
・みそ汁
・いよかん
でした。

今年度初めていよかんが出て,子どもたちはとても喜んでいました。
1年生もがんばって皮をむいていました。
甘いいよかんだったので,みんなおいしそうに食べていて,季節の果物に大満足のようでした。

持久走大会

画像1
7日(火)の午前中は,本校では持久走大会を行いました。
雪がちらつく寒い中でしたが,子どもたちは元気いっぱいにおよそ1.6kmないし2kmを走り切りました。

この日にむけて,体育の学習では,自分の速さで,できるかぎり歩かずに走りきるようにしてきました。
子どもたちは,それぞれが自分の走破タイムの伸びに成長や喜びを感じることができたと思います。

中間マラソンはじめました

画像1
本校では,1日(水)から中間休みに中間マラソンをおこなっています。
今月の持久走大会に向けての取組です。

体育の授業において,各学級単位でも取り組んでいますが,毎日数分だけでも走ることで体を慣れさせていくことがねらいです。

それぞれが自分に合ったスピードや走り方で完走を目指します。

今日の給食(1月20日)

画像1
今日の給食は,和(なごみ)献立で,
・ごはん
・煮しめ
・ごまめ
・京風みそ汁
でした。

どれもお正月料理で,それぞれの料理に込められた意味を,給食カレンダーや和(なごみ)献立の動画から子どもたちは学び取っていました。
子どもたちにとっては少し食べにくい献立だったかもしれませんが,1年生は全員で完食!
がんばりました。

煮しめ→色とりどりの具材を一つのなべで煮て作ることから,「家族がなかよくくらせますように」
ごまめ→すぼしを田んぼの肥料としてまくと,お米が五万と出来たことから,「作物が無事に実りますように」
京風みそ汁→京都のお雑煮の特徴である「白みそ」を使いました。金時人参の赤と,だいこんの白が,お正月の「おめでたい」気持ちを表しています。

避難訓練

画像1
画像2
17日(火)の中間休みから3時間目にかけて避難訓練を行いました。
新しく速報システムが導入されての訓練で,児童たちにとっては初めて経験することも多かったです。
震度4以上の地震が起こったという想定のもと,児童たちが教室以外の場所からでも適切に避難行動を取ることができました。

後半は,地方気象台の方から講師をお招きして,地震や津波の恐ろしさなどについて教えていただきました。
日本という国が予想以上に地震の多い国だということを知って,児童たちは驚いていました。
お話を通して,訓練に真剣に取り組むことや非常時の行動の仕方についてしっかり理解しておくことが重要だと感じることができたと思います。

今日の給食(1月10日)

画像1画像2
今日の給食は,
・豚肉ととうふのくず煮
・ほうれん草ともやしのごま煮
・ごはん
・牛乳
でした。

今日から,本校では食器がペン食器に変わりました。
子どもたちは新しい食器にわくわくしている様子で,
「食器がきれいになってる!」
「かわいい食器だね。」
と嬉しそうでした。

熱い汁物も,前までのアルマイト食器より持っても手が熱くなく,熱が逃げないので温かいまま食べられるようです。
給食をさらにおいしく味わえそうですね。

今日の給食(12月22日)

画像1
今日の給食は,
・さんまのかばやき風
・関東煮
・麦ごはん
・牛乳
でした。

冬休み前,最後の給食でした。
さんまのかばやき風は,魚が苦手は子でも食べやすい味付けだったようで,しっかりと食べていました。
冬休み明けからは,ペン食器に変わる予定です。アルマイト食器を使う最後の給食でしたね。

花山中学校クリスマスコンサート

花山中学校でのクリスマスコンサートに本校金管バンドも一緒に演奏させていただきました。今回も3校合同での演奏で2曲演奏してきました。合同演奏も回数を重ねるにつれてどんどん上達してきています。体をゆらしながら演奏したり立ったり座ったりと動きもたくさんありますが,少し演奏に余裕がでてきたような気がします。合同演奏のあとは中学生の演奏を聞きました。いつもの合奏だけではなく,金管や木管だけのアンサンブルも聞くことができ,いつもと違った刺激を受けたのではないでしょうか。今回の経験も生かし,次の大きな舞台に向けて陵ヶ岡バンドはさらに練習に励んでいきます!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/18 部活動交流会
2/24 4年6年科学センター学習

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校評価集計結果

校長室だより

給食だより

学校沿革史

預り金についてのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp