京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:55
総数:467167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

12月 朝会

画像1
画像2
画像3
 12月は人権月間です。朝会で校長先生から「教室はまちがうところだ」の絵本の読み聞かせを通して,人権に関するお話がありました。
 〜まちがった意見は,みんなの考えを深める大切な意見であり,宝物です。みんなの意見を大切にできる教室,一人一人を大切にできる教室にしましょう。まずは,お隣に座っているお友だちを大切にすることから始めてください。〜
 これまで読んだことがある絵本なども「人権」という視点で読み直すと,ちがった見え方ができることもあります。各ご家庭でも絵本の読み聞かせをするなどして,人を大切にすることについてお話しいただけたらと思います。
 朝会の後,飼育委員の発表もあり,飼育している学校の生き物の紹介と観賞するときの注意等の話がありました。

1年 生活 あさがおリースの飾り付けをしたよ!

 1年生が春からずっとお世話していた「あさがお」。9月ごろ,つるをぬいて,リースの形にまとめてしばらく干していましたが,今日は,いよいよその「あさがおリース」に飾り付けをしました!
 おうちから思い思いに飾りのものを持ってきたみんな。今日のこの時間をずっと待ちわびていて,どの子も目がキラキラしていました。お友だち同士で材料を交換したりしている子もいました。完成したリースはそれぞれに個性があふれていて,どのリースもとても可愛らしかったです!学校から持ち帰りましたので,ぜひおうちでも飾っていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

表現集会2年生「ないた赤おに」

画像1
画像2
 2年生は,「ないた赤おに」を群読しました。ほどよい緊張感の中,動きも付けながら堂々と発表することができました。赤おにと青おにの互いを思う気持ち,赤おにと友達になった村人の楽しい気持ちなど,登場人物の気持ちを一つ一つのセリフにのせて発表していました。「いつまでも友達だから…」「君の幸せはぼくの幸せ」など,友達を思いやることの尊さをみんなに伝えることができました。おうちでの練習の際に,励ましやご助言をいただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。おうちでも褒めてあげてください。

表現集会 初めての音楽発表♪

画像1
画像2
画像3
 12月1日(木),1年生にとって2回目の表現集会でした。今回は,音楽を発表しました。1年生は夏休み明けから鍵盤ハーモニカの練習を頑張っていました。今回は,その成果を披露することができて,みんなドキドキしながらもうれしそうでした。また,歌唱では,「はる・なつ・あき・ふゆ」の曲で,4つの季節を感じながら,歌詞に合わせて歌い方を考えて歌うことができました。そして1年生の可愛らしい姿を発揮した「おおきなかぶ」の歌では,振付もつけて,みんなで元気よく歌うことができました。前回の表現集会よりももっと成長した姿を皆さんに披露することができて,出番が終わった後,みんな笑顔がいっぱいでした。

「新町トレッキング」中止のお知らせ

 明日予定されておりました「新町トレッキング」ですが,天気予報によると天候が思わしくないため中止とさせていただきます。

 また,連日寒い日も続きます。
 どうぞ,お風邪など召されないよう,お気を付けください。

張り切って走り切りました!

画像1
画像2
画像3
 11月24日に持久走大会を行いました。
 子ども達はこの日に向けて,体育の学習で走る練習を重ねてきました。
 初めは自分のペースをつかめず,途中で歩いてしまうこともありましたが,本番では参加した児童全員が最後まで走り切ることができました。走り終わった後には,しんどそうな様子を見せていましたが,どの児童も最後までやりきった達成感に充ちていて,教室に帰る頃には良い表情をしていました。
 お寒い中にも関わらず子ども達の応援にお越しいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

5年 持久走大会

画像1
画像2
画像3
 「よーい,スタート!!」と1組目がスタートしてから,最後の組の子ども達がゴールするまでが,あっという間に感じられた持久走大会でした。そこには,ゴールを目指して一生懸命に腕を振り,走り続ける姿や,そんな友達の姿を見て,「がんばれ!!」「いいペースだよ!」と必死に声をかける姿など5年生の子ども達の素敵な姿がたくさんありました。
 走り終わった子ども達の感想は,「最初はきつくて嫌だったけれど,友達やお家の人の声が聞こえてきてがんばれた。」や「走り方や息の仕方を工夫したら走るのが楽しくなった。」など達成感に溢れたものばかりでした。
 これから寒さも厳しくなってきますが,この持久走大会をきっかけに,友達と一緒に外で体を動かす時間も増やしていってほしいと思います。
 保護者のみなさま,ご声援ありがとうございました。

それいけ!持久走大会

画像1
画像2
 今日は持久走大会の日でした。心配していたお天気にもめぐまれ,子どもたちもやる気いっぱいでした。お越しいただいたた保護者のみなさまには,お寒い中にもかかわらず,温かなご声援をたくさんいただき,ありがとうございました。

持久走大会

画像1
画像2
画像3
 11月24日(木)に持久走大会が行われました。
 走りやすい気候の中,上京中学校のグランドを約2.2km走りきりました。苦しそうな顔で走る人もいましたが,一人一人が自分の目標に向かって一生懸命走る姿がとても印象的でした。そして,「がんばれ。」「あと少し。」とたくさんの応援からもパワーをもらって走っていたように思います。また,それぞれが力いっぱい走りきり,終わったあとのやりきった顔はとても素晴らしかったです。今後も目標に向かって一生懸命がんばってほしいと思います。
 応援に来て下さった保護者の皆様,ありがとうございました。
 

4年 持久走大会

画像1
画像2
画像3
 24日(木)は冷えこみましたが,天気にも恵まれ,無事持久走大会を終えることができました。子どもたちは朝から気合の入った表情で,「新記録を出すんだ!」という気持ちが伝わってきました。スタートを切ると,子どもたちはお家の方の応援もあり,一生懸命に走り,全員が最後まで走りきることができました。新記録を出せなかった人も「来年はリベンジしたい!」と次への目標を立てている姿が見られました。温かいご声援をありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/19 ジョイントコンサート
2/20 現金集金日 ALT来校 
2/21 おひさま・1年・3年・5年参観懇談会 作品展(〜23日まで)
2/22 2年・4年・6年参観懇談会
2/23 6年歯科検診
2/24 フッ化物洗口 卵除去食
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp