京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:39
総数:388869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

情報のやりとりに気をつけよう

画像1画像2
 総合の学習で情報の扱い方についての学習をしました。

 子どもたちの身近にある携帯ゲーム機器やスマホ,パソコンなどを使ったインターネット環境で情報のやりとりができることを学びました。

 学習の最後に,自分や友だちの情報を簡単に教えたり勝手に教えたりしないこと,また,困った時や不安な時は,保護者の人や先生など大人の人に相談することの2点を最後に確認しました。

5年算数 平均の考え方を使って…

今,算数の学習では平均を求める学習をしています。

その平均の考え方を使って,自分の歩幅を調べる学習をしました。
より正確な歩幅を調べるために,自分の10歩の長さを5回測定します。
その平均を求めて10でわることで,自分の歩幅を求めました。

自分の歩幅が分かると,(歩幅)×(歩数)で様々な距離のおよそを求めることができます。
画像1
画像2

太陽の光を調べよう

画像1画像2
 理科の学習で,太陽の光について学習しています。

鏡を使って,太陽の光は真っすぐ進むのか,

反射させた光を当てると温かくなるのかなどの実験をしました。

 普段当たり前のようにある太陽。その光について学習した子どもたちからは,

「太陽の光を使ってこんな実験もできるんや!」

「光ってたくさん集めたらどうなるんだろう?」

という声も上がっていました。これからの理科の学習が楽しみですね♪

秋の校外学習

さわやかな秋晴れの中,1・2年生合同で御所へ行きました。
どんぐりや落ち葉拾いをし,秋見つけクイズラリーを楽しみました。
画像1
画像2

1年図工 なにがでてくるかな?!

「なにがでてくるかな?!」という学習で,工作をしています。
折り紙を使って箱の飾り付けをしました。箱から出てくるのは何でしょうか。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

いもきんとんを作りました

画像1画像2画像3
先日収穫したさつまいもで,いもきんとんを作りました。
さつまいもを洗ったり,マッシャーでつぶしたり,丸めたりしました。
おいしくできあがり,みんな大満足でした。

食べて元気!ご飯とみそ汁

家庭科の調理実習でご飯とみそ汁を作りました。

鍋を使ってご飯を炊くというのは,家庭でも機会が少ないですが,
調理実習用の透明な鍋を使ってご飯が炊ける様子を学習しました。

今回の学習をきっかけに家でもご飯やみそ汁を作ることにチャレンジできればと思います。
画像1
画像2

大豆がへ〜んしん!

画像1
画像2
画像3
 今日は,栄養教諭の丸橋先生が大豆についての学習を教えて下さいました。大豆はいろいろな食べ物に変身していて,毎日の給食の中に必ずと言っていいくらい入っているということを伝えられた子どもたちは,「大豆って栄養があるんだ!」「豆だけが大豆だと思っていたけど違うんだ!」とたくさんの気付きがあったようです。

1年 音楽発表会にむけて

本番まであと少しです。初めての音楽発表会でどきどきしていますが,かっこいい姿を見せられるように,練習を頑張っています。
画像1

音楽発表会に向けて…

いよいよ,今週末は音楽発表会です。

体育館での練習も今まで以上に本番を意識してできるようになりました。

5年生は,リコーダー『カントリーロード』,歌『上を向いて歩こう』,合奏『威風堂々』を発表します。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 参観・懇談会(低) 作品展
2/22 参観・懇談会(高) 作品展

学校だより

学校評価

一般配布物

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp