京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up43
昨日:118
総数:884010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

5年 長期宿泊学習 4日目 朝の集い1

画像1
画像2
画像3
おはようございます!
いよいよ最終日です!
朝の集いが始まりました。
まずは大きな声で校歌を歌います!
奥越で校歌を歌うのも、今日で最後ですね…。

2年生 図画工作

「まどを ひらいて」の学習で工作していた作品が完成しつつあります。
かわいい窓の中からは,ひとりひとりの思いのつまった絵が目に入ります。
早く作品交流をしたいですね。
画像1

2年生 算数科(2)

集中して,向かい合っている面を確認しながら箱づくりです。
完成した時は「できた〜!!」と,嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2

2年生 算数科

画像1画像2
算数科では,「はこの形」の学習をしています。
工作用紙を使って,実際に箱を作ってみました。
箱の作り方が分かった人は,大きさを変えたサイコロをたくさん作っていました。

5年 長期宿泊学習 3日目 キャンドルファイヤー4

画像1
最後はみんなの好きなビリーブを歌います❗

5年 長期宿泊学習 3日目 キャンドルファイヤー3

いよいよフォークダンスです。みんな,ドキドキしながら,がんばって,おどっています❗
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習 3日目 キャンドルファイヤー2

画像1
画像2
画像3
まずは,歌そしてダンスと続きます。

5年 長期宿泊学習 3日目 キャンドルファイヤー1

キャンドルファイヤーが始まりました。
火の神と火の子が火をともします。
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習 3日目 キャンドルファイヤーに向けて

キャンドルファイヤーの練習をしています。
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展が近付いてきました!

2月2日(木)〜5日(日)
京都市美術館 別館にて
「小さな巨匠展」が開催されます!
今年もはりきって作品を作りました。

藤ノ森小学校は毎年,
竹田小学校,砂川小学校の友達と
合同作品を作ります。

今回の合同作品は「海のマンション」です。
個人で作った海の生き物を住ませるためです。

青くぬった壁紙(模造紙)を段ボールに貼ったり
ビーズを手ぐすに通して泡を表現したり,
卵パックに色をつけたフジツボを貼りつけたり…

他校の友達と協力して作り上げることができました。
いつの間にか仲良くなり,笑顔で話す子どもたちの姿が素敵でした。


小さな巨匠展に,ぜひお越し下さい!!!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/18 土曜部活
2/21 6年卒業課外学習 藤ノ森っこタイム
2/22 6年卒業課外学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp