かしのみ学級 4年図工 「サークルステンド」
かしのみ学級でも,4年生は光を通す絵「サークルステンド」を作りはじめました。大好きな乗り物や標識を図案にして,カッターナイフでていねいに切り取ります。切り取ったところにカラフルなセロファン紙をはっていきます。
「うわー,きれい!」「どうなってるの?これ。」と,わくわくしながら作りすすめています。カッターナイフの使い方がとても上手になってきました。
【かしのみ学級】 2017-02-13 18:00 up!
☆4年 ふれあい学習☆
先日,ふれあい学習があり,みんなで「トック」づくりをしました。
粉を練って生地をつくり,蒸しました。
出来上がったトックはつやつやしていて,とってもおいしそう!!
みんなで作ったトックは特別おいしかったようで,にこにこしながら食べていました。
すてきなふれあい学習になりました☆
【4年】 2017-02-13 16:39 up!
♪ふろしき♪
地域の方に来ていただいて,ふろしきの使い方などを教えていただきました。
初めてふろしきを使って物を包む人も多くいて,上手く結ぶのに苦労している人もいましたが,教えていただくときれいに結べるようになっていました。
【6年】 2017-02-13 16:39 up!
インターロッキング完成
運動場の北側,本館の南側にインターロッキングの通り道が完成しました。今までは,雨が降れば,ぐちょぐちょの足場の悪いところを歩いていたのですが,これでもう安心です。
運動場の大改修も最終局面を迎えました。2月18日(土)からは28日(火)までの予定で全面使用禁止となります。外で体を動かすことができず,子どもたちには迷惑をかけます。休み時間 安全に過ごせるようクラスで工夫もしていきます。
【学校の様子】 2017-02-13 14:05 up!
☆水をあたため続けると・・・☆
理科で「すがたをかえる水」という学習をしています。先日は, 水をあたため続けるとどうなるのかについて実験し,水をあたため続けた時の温度や体積,見た目の変化について調べました。水を熱して1分ごとに観察・記録をしました。ビーカーがくもったり,ブクブクしてきたり,あわが盛んに出てきたりするなどの見た目の変化を見逃さずに実験できました。また,温度上昇にも着目すると,「あれ?97度からずっと変わらない!」「100度にはならなかったよ。」など大切なことにも気づきました。体積は,はじめより若干減っていました。これからも生活経験をもとに予想し,それを自分の目でしっかりと検証していく学習を積み重ねていきたいです。
【4年】 2017-02-12 08:15 up!
大文字駅伝大会
第31回京都市小学校大文字駅伝大会 いよいよ今日スタートです。
樫原周辺は朝 雪が積もっていましたが,桂川を超えると雪の心配はありません。
子どもたちは7時過ぎ,集合場所のみやこめっせに向けて,元気に出発しました。
午前10時45分 衣笠小学校前スタートです。ナンバーは32番。
応援よろしくお願いします。
【学校の様子】 2017-02-12 07:35 up!
♪大文字駅伝♪
日曜日は大文字駅伝本選です。
たくさんの人が応援してくれています♪
【6年】 2017-02-11 07:58 up!
とびばこあそび
体育科でとびばこ遊びを学習しています。いろいろな跳びかたに挑戦することから,高さや距離,美しさにポイントを置いて跳ぶことに意識をおいて跳ぶことを頑張っています。
【1年】 2017-02-11 07:57 up!
来週は調理実習!!
家庭科でみそ汁の調理実習を行います。おいしいみそ汁ができるように,グループで実(具材)を話し合って決めました。忘れないように,準備してきましょう。
【5年】 2017-02-11 07:57 up!
すいせんしよう!
国語の学習で、自分がおすすめしたいものを推薦するためのスピーチをしました。
熱のこもったものがたくさんあり,いきいきと活動していました。
【5年】 2017-02-10 07:10 up!