京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up41
昨日:140
総数:661421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 大文字駅伝大会予選会に向けて

画像1
画像2
画像3
11月15日(火)に右京南支部の大文字駅伝大会支部予選会があります。それに向けて6年生の陸上練習に向かう姿も少しずつ変わってきました。予選会のメンバーを選考するための選考会も行っています。最近は気温が低い日もあり,体調を崩しやすい時期に入ってきました。体調管理もしっかりして,自分たちの力をしっかり出し切れるように頑張ってほしいです。

10月21日 前期の終わり

 今日の一日は,前期終業式から始まりました。校長先生から,「さいごまでやりぬくこと,じぶんも なかまも たいせつに すること」について,これまでの生活を交えたお話がありました。
 教室では入学式からの半年間を振り返りながら,
「みんな,本当にたくさんのことができるようになったなぁ。」
としみじみ感じました。子どもたちも前期を振り返り,
「学校探検が楽しかったです!」
「大きなかぶをがんばりました。」
「算数で足し算引き算ができるようになりました!」
「体育で鬼ごっこをみんなでできてうれしかったです。」
「音楽のハーモニカができるようになりました。」
と,たくさんの「がんばったこと」「できるようになったこと」を発表しました。
 週明けから後期。行事もまだまだ盛りだくさんです。意識も新たに再スタート,がんばってほしいと思います。

画像1画像2画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月21日(金)の献立

ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆

 「親子煮」は卵をたくさん使った料理の一つです。だしがきいた親子煮でした。しっかりと温度を入れて仕上げています。

 「ひじき豆」はごはんによく合いました。一年生も美味しかったと言ってくれました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月20日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・ポークカレー・野菜のソテー

 「ポークカレー」は豚肉と野菜を手作りのルーで煮込みました。

 「野菜のソテー」は、キャベツ・人参・コーンでした。コーンの甘味とキャベツのシャキシャキとした歯ごたえがありました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月19日(水)の献立

ごはん・牛乳・肉みそ納豆・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁・手巻きのり

 「肉みそ納豆」は牛ひき肉と玉ねぎを炒めて砂糖とみそで甘辛く味つけして最後に青ねぎを加えました。のりの上にごはんをのせてその上にスプーンを使って肉みそ納豆をのせて巻いて頂きました。

 「キャベツの吉野汁」は鶏肉からのだしもよく出ていました。

 今週は6−1ランチルーム使用日でした。

ブックトーク5年 2

画像1
 クイズコーナーもあり、楽しくお話を聞きました。
画像2

ブックトーク5年 1

 今日のブックトークは、星や宇宙に関する本を紹介していただきました。
 
画像1
画像2

前期終業式

 前期終業式を行いました。
 校長先生から、学校目標に沿って、4月から今日まで頑張ってきたこと、後期に頑張ってほしいことのお話がありました。
 そのあと、色々な活動で表彰された人たちが紹介されました。
画像1
画像2
画像3

家庭科 ミシンを使って

画像1
画像2
6年生は,ミシンを使ってエプロンを製作しています。アイロンでアップリケをして飾りつけもしました。出来上がったら調理実習などでぜひ着用してくださいね。

5年生 長期宿泊学習に向けて

画像1
画像2
画像3
11月4日(金)〜7日(月)の花背山の家での長期宿泊学習に向けて,5年生では準備が始まっています。今回は各係ごとに集まって活動しました。校長先生と共にキャンプファイヤーの打ち合わせをするグループもありました。まだまだ活動は始まったばかりです。山の家に向けて,みんなで力を合わせて頑張ってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 作品展 参観・懇談会(4組・高) ALT
2/22 作品展 参観・懇談会(低)
2/23 作品展AM
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp