京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:80
総数:513504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

マラソン大会

画像1画像2
天気にも恵まれ,本日,無事にマラソン大会を行うことができました。日頃の練習の成果を発揮しようと,みんな一生懸命に取り組む姿が見られました。たくさんにご声援ありがとうございました!!

1年 算数 ひきざんカード

 ひきざんのカードの仲間集めをしました。
その後,カードの並び方のきまりをみんなで探しました。

「階段みたいにカードがならんでいるよ」,「横に見ると,この列は全部11になってる!」,「たてに見ると,11,12,13…と数が増えているね」等たくさんのきまりを見つけることができました。
画像1
画像2

1年 初めてのマラソン大会

 きれいな青空の下、マラソン大会が行われました。
準備運動をした後,スタートしました。
参加した子どもたち全員が完走することができました。

画像1
画像2
画像3

食の学習

昨日,食の学習をしました。
今回の学習は,「旬の野菜」です。

自分たちが普段食べている野菜は,いつの季節が旬なのか考えました。
旬の野菜は,栄養価が高く,その季節に食べるといいことがたくさんあることが分かりました。

学習の後は,お待ちかねのランチルームで給食です。
それぞれ,楽しい話をしながら,おいしくいただきました。
画像1画像2

計算の仕方を伝え合おう

画像1
(小数)×(整数)の計算の学習に入って、3時間目。ただ単に答えを求めればいいのではなく、その答えを出すために自分がどういうやり方をしたか、説明することを大事にして進めてきました。ノートにきちんと書けていることでも、相手に分かるように伝えることはむずかしいことです。
今日は今までのまとめとして、隣同士で自分のノートを見せながら説明しました。
3時間の繰り返しの中で、ずいぶんうまくなっていました。
画像2

マラソン大会でした!

今日は,マラソン大会当日でした。

子どもたちは,中間マラソンや体育の時間などで,力をつけてきました。

2年生はスタートが一番最後だったので,ほかの学年のスタートを見ていました。

ドキドキワクワクしながらスタートしました。

最後まであきらめずに走りきることができました。

試走のときよりもタイムが縮んだ子が多かったようで,いい表情を浮かべていました。
画像1画像2

4年マラソン大会パート2

画像1画像2
2500m走ることは決しては楽ではありません。

笑顔でスタートしていった子どもも,やる気に満ちた顔でスタートした子どもも,

帰ってくるころにはくたくたでした。

みんながんばったね。

4年 マラソン大会スタート

画像1
先頭ポジションをとって,好スタートを切ろうと必死の子どもたち。

カメラを向けると素敵な笑顔を見せてくれました。

押しあったり勢いつけすぎたりして転ばないでスタートしてね。

5年かめのこタイム「スチューデントシティで学んだこと」

画像1画像2画像3
かめのこタイムで「スチューデントシティで学んだこと」を発表しました。全校児童が見ている中で緊張しながらも,相手意識を持って「分かりやすく・ゆっくり・はっきり・大きな声で」発表することができました。

図工「版画」

画像1画像2
「楽器とわたし」というテーマで5年生は版画に取り組んでいます。版画版に下絵を写し,どんどん彫り進んでいます。細部までしっかりと自分らしさを大切にしながら彫っています。仕上がりが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 自由参観・懇談  造形展
2/17 卒業遠足
造形展
2/18 造形展

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp