京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:23
総数:248614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
 スタート!メンバーは全力で5つの豆をつまみ
走ってもどってきました。
 応援団は,大きな声でしっかり応援しています。
 終了!4グループ中,3位でした。
 教室にもどってから,みんなで頑張ってくれたメンバーに
お礼を伝え,メンバーも応援のお礼を伝えあいました。
 こ大会でクラスがひとつなれたことがすばらしい!と思います。

豆つまみ大会

 今日は「豆つまみ大会」が中間休みに行われました。
4年生はクラスでメンバーを決める大会をして,今日に
臨みました。メンバー7名はクラスの代表として,精一杯
頑張るぞ!という気持ちで今日を迎えました。
 メンバー以外は,応援団になってメンバーを応援しました。
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会(高学年の部)

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みに豆つまみ大会がありました。クラス全員で練習をして,メンバーだけでなく,「クラスみんなでがんばろう」を合言葉に大会にのぞみました。
結果は準優勝!!素晴らしかったです!!
メンバーの頑張り,サブメンバーの応援や声援と,クラス一丸となった結果だと思います。これからもクラスみんなで色々なことに取り組み,世界一のクラスを目指しましょう。

〜個人情報の大切さ〜

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目は,校長先生から『個人情報の大切さ』について教えていただきました。架空の九九協会から「九九の問題に全問正解できたら,ステキなプレゼントをします。自分の住所や名前,学校の名前などを書いて公園のポストに入れてください。」という手紙が届いたら,自分はどうするかという質問に,初めは「プレゼントがもらえるなら・・・。
」「プレゼントがもらえるなんてワクワクするなあ。」という意見や「どちらにするか迷うな・・・」という意見,「え〜!だって,もし悪い人たちだったらこわいよ。」「勝手に知らない人に教えたらいけないんじゃないかな。」という意見・・・様々でした。でも,話し合いを進めていくうちに,「やっぱり,自分の大切なことを知らない人に教えてはいけないな。」という思いになった子どもたち。校長先生からも「個人情報はとても大切なものだということ」「困ったらお家の人や学校の先生に相談すること」を教えていただきました。

◇とびばこあそび◇

画像1
画像2
『とびばこあそび』の学習も後半になりました。助走や踏み切りの仕方も上手になってきました。運動面だけでなく,この1年間で友達のキラキラを伝えることや,やる気が出るアドバイスをすることも上手になりました。準備や後片付けも協力しながらテキパキとする姿を見て,1年間の成長と3年生へのやる気を感じます!!

音楽の授業

 今日は,音楽の授業がありました。
始めに鑑賞曲を聞きました。
「山の魔王の宮殿にて」の曲の感じをとらえながら
聞きました。速度や強弱の変化を感じとりながら楽しく
聞きました。
 次に卒業式に歌う歌の練習をしました。
最後の参観日にも歌う予定です。
画像1
画像2
画像3

そうじ頑張っています!パート2

おかげで,学校がきれいになります。
みんなごくろうさま!
そしてありがとう!
画像1
画像2

そうじ頑張っています!パート1

3年生もずいぶん掃除がうまくなりました。
一人でも器用にほうきとちりとりを上手に使って,掃き掃除が出来るようにもなりました。
寒い日でも,冷たい水を使って,一生懸命に拭き掃除もがんばっています。

画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会に向けて

給食週間に給食委員会主催で豆つまみ大会があります。
正しいおはしの持ち方を意識するための取組です。
さあ,誰がおはしの持ち方がうまく,豆を早くつまんで運べるでしょうか?
本番が楽しみです!
画像1
画像2

京都教師塾生の方が来てくださいました!

3年生の教室に京都教師塾生の方が来てくださいました!
一緒に恋ダンスを踊ったり,給食を食べたりして,過ごしました。
給食の時間に『質問タイム』を作ったら,聞いてみたいことがいっぱいあって,なかなかとまらない様子でした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 交流給食 給食室見学 つながりタイム
2/18 土曜科学実験教室
2/21 (高)参観懇談会 作品展 和(なごみ)献立
2/22 低・た参観懇談会 作品展 6年お楽しみ献立

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp