京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:23
総数:248614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

外国語活動「英語劇」-2-

 写真は劇の様子1
画像1画像2

外国語活動「英語劇」-1-

 ALTのペン先生にも見てもらいながら,ももたろうの英語劇をグループで披露しました。これまでの間に物も作りながらジェスチャーやオリジナルのストーリーも考えて時間と手間をかけて作り上げました。ペン先生にもたくさん笑っていただいて高評価をいただきました。子ども達も「また劇をやりたい」と言うほど大成功でした。
写真は作成の様子。
画像1画像2

理科「もののとけ方」

画像1画像2
今日は理科アシスタントの中野先生にサポートしてもらい,もののとけ方の実験をしました。とけ残った食塩やホウ酸をとかすにはどうすればよいかということで,水の量を増やしたり,水よう液の温度を上げたりして試してみました。実際に自分たちで実験することで,変化や反応を間近で見ることができたと思います。安全に気をつけて,どんどん実験に取り組んで行きましょう。

大原野チャレンジ

体育で4分間走に取り組んでいた3年生。
今回は「大原野チャレンジ」に挑戦してみました!
雪がちらつく中でしたが,ウオームアップをして体を温めた後,田んぼのまわりを走ってみました。3年生ながらとてもいい走りをしていた子どもたちでしたよ。
寒さに負けず,走っている姿は,とても頼もしかったです。
画像1
画像2
画像3

学活 「牛にゅうのへんしん」

栄養教諭の小野先生から,食についての学習をしてもらいました。
牛乳がいろいろな形に変身をすることで,おいしくなったり栄養が豊富になったりすることを教えてもらいました。
撹拌するとバターになることを,実際に牛乳と生クリームをペットボトル入れて実験してもみました。
汗をかきながらも一生懸命にペットボトルを振ってみると,だんだん固形になっていくのがわかりました。
画像1
画像2
画像3

音楽鑑賞教室&バスケットボール

画像1
画像2
画像3
昨日は音楽鑑賞教室に行きました。ステージの後ろ側で,なかなか見れない座席から,音楽に親しむことができました。子どもからは「音楽につつまれているような感じがした。」など,素晴らしい体験ができたと思います。また,今日は体育でバスケットボールをしました。シュートの打つ位置など考えながらすることができたと思います。どんどんレベルアップしてほしいと思います。

ランチルーム

久しぶりのランチルームでの給食でした。
子どもたちの大好きなカレーライスで,みんなぺろりと食べきりました!
今回は特別に小野先生に給食クイズを出してもらいました。
豆に関してのクイズでしたが,正解できるかな?

画像1
画像2

5・6年音楽鑑賞教室

 1月30日(月)の午後に京都コンサートホールで京都市交響楽団の生演奏を聴きに行きました。今年はコンサートホールの演奏の後ろ側のパイプオルガンの目の前の座席で,鑑賞しました。迫力ある演奏に感動を覚え,良い経験になりました。
画像1画像2

詩を作ろう!

国語の学習で自分たちの見たことや感じたことをもとに詩を作っています。今日は,実際にノートに書いてみました。大すきな果物やスポーツ,身の回りのものなどバラエティー豊かな題材をもとにステキな詩を考えることができました。子どもたちならではの新鮮で面白い感じ方・表現の仕方に心がキュンとしました。
画像1

野菜の旬について・・・

画像1
画像2
先週の金曜日に,栄養指導の小野先生から『野菜の旬』について教えていただきました。楽しい紙芝居のお話を通して,野菜の旬について学んだり,旬の野菜にはどのような利点があるのかを考えたりすることができました。感想カードには,「旬のものは値段が安いからお家の人に教えてあげたい。」「旬のものには栄養がたっぷりと入っているから,がんばって野菜を食べるようにするよ。」とこれからの生活にどう生かしていきたいのかも書く姿がたくさん見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 交流給食 給食室見学 つながりタイム
2/18 土曜科学実験教室
2/21 (高)参観懇談会 作品展 和(なごみ)献立
2/22 低・た参観懇談会 作品展 6年お楽しみ献立

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp