京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up33
昨日:114
総数:634191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

集まりました。健康カルタ

画像1画像2
子どもたちの健康カルタを掲示中です。「ほけんだより」にも一部紹介しています。他にも「冬休み かぜにはみんなご注意を」「冬休み 手洗いうがいは大事だよ」「休み中 はやねはやおき こころがけよう」「朝ごはん のこさずちゃんとたべようね」など。手洗い・うがいと規則正しい生活で、かぜ・インフルエンザを予防して、冬休み中も元気にすごしてください。

1ねん 大きいかず

算数の「大きいかず」の時間に,絵の下に隠れた数をあてるゲームをしました。
教科書の1〜100まで書かれた表の上にニワトリやイヌの描かれた絵を置き,お友達同士で問題を出し合いました。子どもたちはとても楽しみながら数当てゲームをしていました。
画像1
画像2
画像3

1ねん チューリップを植えたよ

今日はアサガオを育てたあとの植木鉢に,チューリップの球根を植えました。
肥料を混ぜた土の山から自分の植木鉢に土をうつし,球根を入れ,優しく土をかけました。
画像1
画像2
画像3

おたのしみかい

画像1
画像2
画像3
今日の3時間目に「おたのしみかい」をしました。
「フルーツバスケット」「しりとり」「カルタ」など月曜日にみんなで考えた遊びをしました。どの遊びもとても盛り上がり,たくさんの笑顔を見ることができた1時間でした。

3年国語「言葉の分類2」

画像1
 今日も言葉の分類をしました。「動きを表す言葉」、「様子を表す言葉」、「物や事を表す言葉」をそれぞれ思いつく限り発表していきました。たくさん手が挙がっていましたよ。

リーフレットを作ろう

国語の学習で作ったリーフレットを交流しました。
今回は,「写真に合った説明を書く」「はじめ・中・終わりに気をつけて書く」ということを学習しました。また,読んでもらう相手を「3年生」として,漢字や表現にも気をつけて書きました。

クラスで展示したあとは3年生にも読んでもらう予定です!
画像1画像2

三角形と四角形 2

画像1
画像2
 自分の持ち物や教室の中に,三角形や四角形の形をしたものがないか探しています。

三角形と四角形 1

画像1
 紙を2つに切って,三角形や四角形を作りました。
 また,身の回りから,三角形や四角形の形をしたものを見つけました。
画像2

1ねん 町別児童集会

画像1画像2
町別児童集会がありました。6年生のお兄さんお姉さんが1年生の教室まで迎えに来てくれて,手をつないで仲良く活動場所まで行きました。
冬休みを健康で安全に過ごすための話し合いをしたり,地域委員さんのお話を聞いたりしました。
最後は6年生から読み聞かせがあり,楽しそうに聞いていました。

1ねん とびばこ

画像1
画像2
画像3
体育の時間に跳び箱をしました。体操係の元気な掛け声で入念に準備体操を行い,自分たちで跳び箱の準備をしました。
友達同士でアドバイスする姿も見られ,回数を重ねるごとにぐんぐん上達してきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 クラブ活動(今年度最終)
2/22 小中交流会(ひまわり) 学校保健委員会15:40〜
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp