京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:37
総数:360773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

はるみつけ(1年)

画像1画像2
生活科の学習で,「はるみつけ」をしました。
いのちの庭やあかしやの森でたくさんの春の草花を
見つけることができました。

田んぼづくり

画像1画像2
生活科の学習で,お米を育てる学習を進めています。
今日は,田植えに向けて,みんなで代かき(しろかき)をしました。
水をはった土の中に,素足を入れて踏み入れ,土と水をかき混ぜました。
泥遊びの経験はあるものの,久しぶりの泥の感触に大喜びする子ども達でした。
肝心な土の様子は…草もしっかり取って,あとは苗を植えるまでしっかり水の管理をしていく状況です。
なかなか普段の生活の中で,土や草と触れ合う機会は少なくなってきている子ども達なので,とてもよい経験になりました。

総合的な学習の時間(3年生)

画像1画像2
 学校にホタルがとぶように,
いのちの庭の池と川の整備を行いました。

 雑草を抜いたり,池の中の余分な藻を取り除いたりしました。


 みんなで力を合わせて,きれいないのちの庭にすることができました。

初めてのリコーダー(3年生)

画像1画像2
 今日,初めてリコーダーを吹きました。


 姿勢に気を付けながら,シの音の指や,タンギングの練習しました。

6年 ハートフル学習

5月のハートフル学習のテーマは,「憲法」でした。
一人一人の人権の大切さについて話し合いました。
最後に,クラスの憲法をみんなで決めました。
画像1画像2画像3

6年 社会科

社会科の歴史の学習を頑張っています!
資料を読み取り,自分で考えを書いたりグループ話し合ったり,みんなで交流したりと,いろいろな活動をしています。
有名な歴史上の人物が出てくると,とても嬉しそうです。
画像1画像2画像3

よい聞き手になろう(3年生)

画像1画像2
 今日は,自分が楽しかったことや,嬉しかったこと,
自分だけの秘密について,グループの友だちに発表しました。


 話の中心に気を付けてきいたり,話し手が話したいことに沿った
質問や感想が言えるようなってきました。

総合的な学習「省エネについて考えよう」(5年)

画像1画像2
5年生のエネルギー環境学習がスタートしました。
「省エネ」をキーワードにして
思いつく言葉をどんどん出し合って交流しました。

モンシロチョウとお別れ(3年生)

画像1画像2
 今日,さなぎから成虫のモンシロチョウになりました。


 みんなで,命の庭でモンシロチョウを放ちました。

「バイバーイ!またね。」
と手を振ってお別れしていました。

リレー(3年生)

画像1画像2
 今日から体育で,リレーの学習が始まりました。

 1チーム5人のグループです。
 4チームずつ競争しました。

 準備・片付け,リレーの仕方など,
基本的なことをしっかりと理解できたようです。

 力いっぱい,走っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 体験入学 就学説明会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp