京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:30
総数:486143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

神川体験授業 〜ドキドキの授業体験その2〜

画像1画像2画像3
初めは緊張して
なかなか思うように話せなかった子どもたちも
時間が経つにつれて楽しく学習する姿を見ることができました。

洗濯板で洗濯してみよう!

画像1画像2画像3
社会 「昔をつたえるもの」の学習で,洗濯板を使って洗濯に挑戦しました。

水も冷たく大変な作業でしたが,しっかりと汚れが落ちました。

今の便利さだけでなく,先人たちの苦労と知恵や工夫を学ぶことができました。

神川体験授業 〜ドキドキの授業体験その1〜

画像1画像2画像3
中学校へ向けて
部活動体験や給食体験など
体験してきました。

今回は,「中学校ではこんな風に授業を進めるよ。」
「中学校ではこんな学習をするよ。」など
初めて知ることがたくさんありました。

神川体験授業 〜小中交流会〜

画像1画像2画像3
2月2日(木)神川中学校に行きました。

前半は,どんな授業なんだろうと
期待を膨らませながらの授業体験。

後半は,生徒会の方を中心とした
よさこい「ばんざい」の迫力
部活動の数の多さ
劇を使った神川中学校の決まり
吹奏楽部の演奏に目を輝かせていました。

理科 「てこのはたらき」2

「モビール」を作りました。

最初は「てこのはたらき」とは関係が無いように思えたモビール作りも,作業が進む中で次第に「てこのはたらき」に気づきながら作成することができました。


画像1画像2画像3

理科 「てこのはたらき」

理科で「てこのはたらき」を学習しました。

言葉では知っている「てこ(の原理)」とは,はたしてそれは,どういうことなんだろう?ということを考えながら学習しました。

画像1

初めての木版画

初めて彫刻刀を使った「ほってすって見つけて」の学習。
木版画作品が完成しました。

鑑賞の学習では,自分の作品や友達の作品のいいところを見つけました。
彫った線の美しさを味わうことができましたね。
画像1
画像2
画像3

ポートボール

体育「ポートボール」の学習をしました。

練習してきたパスやドリブルもずいぶん上達しました。

じゃまをしてパスカットしたり,
じゃまをさけてパスやドリブルをしたり,
チームごとに工夫して取り組んでいます。
画像1
画像2

きょうみをもったところを発表しよう

国語「ウナギのなぞを追って」の学習をしました。
説明文を読んで,きょうみをもったところを中心に要約し,発表することができました。

伝えたいことが読み手に伝わるように,また,決められた時間の中で発表できるように,工夫して取り組むことができました。
画像1
画像2

環境学習

特別天然記念物であるオオサンショウウオをテーマにした環境学習を行いました。学習の最後には,オオサンショウウオと同じ両生類であるヒキガエルを実際に触ることができました。今回の貴重な体験や学習をいかして,これからの環境問題について考えてもらいたいと思います。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp