![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:486129 |
雪ん子読書週間
先週の水曜日から,「雪ん子読書週間」が始まっています。今日は,地域の図書ボランティアの方が読み聞かせをして下さいました。どのクラスも,子どもたちが本の世界に引き込まれるような,楽しいお話でした。これを機会に,子どもたちがさらに,本に興味をもってくれるといいなと思います。
![]() エコライフチャレンジ 振り返り学習
気候ネットワークの方々にお越しいただき,「エコライフチャレンジ」の振り返り学習をしました。
冬休みに気をつけて取り組めたこと,取り組めなかったことを分類して,これからの目標を立てました。 グループでしっかりと意見を出し合って発表できました。 ![]() ![]() ![]() 児童集会 1年生![]() ![]() 各学年にお世話になったことへの感謝や,印象に残ったことなどを大きな声で発表しました。 鍵盤ハーモニカや歌「はる なつ あき ふゆ」の練習の成果が発揮され,ドキドキの1年をしっかり振り返ることができました。 保護者の皆様,お忙しい中,子どもたちの発表を見に来ていただき,ありがとうございました。 児童集会![]() ![]() 3年生も4月から新しく学んだことやできるようになったことがたくさんありますね。この機会に3年生も1年間をふり返ってみましょう♪ 体育「ハンドベースボール」![]() ![]() 食育学習 おはしの持ち方
今日は久保田先生と一緒に,「おはしの持ち方」について学習しました。
毎日使うおはしの正しい使い方,改めて確認できましたね。 「おはしの達人」を目指して,みんな頑張っていました。 ![]() ![]() 組みひも体験
総合的な学習の時間で,日本伝統工芸士会の皆さんと一緒に「組みひも」の体験学習をしました。
子どもたちはとても意欲的に学習していました。 昔からある伝統文化にふれることができました。 ![]() ![]() ![]() おにのお面をつくりました。
今日は図画工作科の学習で「おにのお面」をつくりました。紙粘土を土台に貼り付け,大きな角や牙をつけていきました。にこにこ顔の鬼,角が4本もある強そうな鬼,牙が大きな鬼など一人一人違った鬼になりました。来週に色つけをするのが楽しみです。
![]() ![]() さんまのいそべあげ
2月3日(金)の給食は,ごはん,牛乳,さんまのいそべあげ,厚あげの野菜あんけけでした。
さんまに下味をつけた後,今日は衣に青のりを混ぜていそべあげにしました。口に入れて噛んだ瞬間に青のりのいい香りが広がりました。さくさくとしてごはんと相性もぴったりでした。 厚あげの野菜あんかけは,厚あげを先に甘辛く炊いてから,野菜と一緒に炊いていきます。かつおだしのうまみたっぷりのあんかけで,からだが温まりました。 風邪やインフルエンザが流行っているので,しっかり食べて元気にすごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() インフルエンザでの欠席が増えてきました
本日から,またインフルエンザや発熱などが原因で欠席する児童が,全校的に増えてきました。明日からの土曜日,日曜日もできるだけお家で休養に努めていただきますよう,よろしくお願い致します。
尚,予防につきましては, ※手洗い(石鹸等で十分に),うがいの励行,十分な睡眠と栄養をとるようにして,体調を良好に保つようにしてください。 ※健康管理のため,不要・不急の外出はできる限り控えさせてください。 ※インフルエンザにり患した場合は,出席停止となります。 (発症した後,5日を経過し,かつ解熱した後2日を経過するまで。なお,医師の登校許可が出た場合は,この限りではありません。) |
|