京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up70
昨日:97
総数:511386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

環境保健委員会からの表彰

画像1
環境保健委員会から,環境標語の表彰がありました。

委員会のみなさんが,環境保護や,省エネなどに関する標語を作成したものの中から,優れた作品を選び表彰してくれました。

表彰を受ける子たちは,賞状を少し照れながら受け取っていました。

5年理科「とけ残ったものをとかそう」

画像1
画像2
画像3
溶け残った食塩・ホウ酸を溶かすために水を増やしたり,温めたりして溶け方を調べました。保護メガネをし,水の量や温度をはかりながら実験しました。この実験で食塩とホウ酸の溶け方の違いに気付き,水の量や温度によって溶ける量が変わることが確かめられました。

図工「テープカッター作り」

画像1画像2
造形展に向けての作品作りをがんばっています。今日は,切った板にデザインをかき,着色しました。なかなか素敵な作品が完成しそうです。

体育〜おにごっこ〜

 今日の体育は,最後のおにごっこをしました。 
 
 1組は色おにとふえおに,2組は手つなぎおにをしました。

 それぞれ,思い切り走り回って楽しくおにごっこができたと思います。

 次回からは,パスゲームやボールけりゲームを進めていきます。

 まだまだ寒い日が続きますが,みんなの元気で寒さを吹き飛ばしましょう!!
画像1

体育

画像1画像2画像3
 なわとびとハンドベースをしています。今日の大縄八の字の目標回数は90回でした。結果は84回です。あと6回、次の体育で達成したいです。
 ハンドベースはルールを覚えながらゲームをしました。

くぎ打ち名人

画像1
 図工でくぎ打ち名人をしています。組み立てた作品に丁寧に色を塗ったりやすりで削ったりしていきます。

避難訓練

画像1
 避難訓練をしました。今回は地震から火災の訓練でした。「お・は・し・も・て」に気をつけて訓練しました。

総合「Thanks for our place」

画像1画像2
 総合学習では1年間の学習のまとめとして,自分たちの住んでいる街のことを考え,お年寄りや赤ちゃんを連れたお母さんなど地域に暮らす全ての人のために,10年後も残しておきたいことや変えていきたいことについてまとめていきます。

 今日はその第1回目の授業でした。自分たちの街の特徴について思いついたことを挙げていきました。はじめは,なかなか意見が出なかったのですが,グループで話していくとたくさんの意見が出てきました。

 お家の方々の感じていることも参考にさせていただきたいので,ご協力よろしくお願いいたします。

社会科「世界の未来と日本の役割」

画像1画像2
社会科は「世界の未来と日本の役割」の単元に入りました。

国際連合のことを調べて,お互いの調べた内容を交流しました。

国連の役割やユニセフやユネスコなどの国連の機関についてだけでなく,その中での日本の果たしている役割についても調べて発表してくれました。

ポートボール

画像1
画像2
 ポートボールも5時間目に入っています。今日は,チーム対抗トーナメント戦を行いました。試合が始まる前に円陣を組んだり,掛け声をかけたりする姿も見られ,チーム内の絆が深まってきました。プレー中の応援にも熱が入っていました。
 縄跳びもさらにできる技が増えてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 造形展
2/16 自由参観・懇談  造形展
2/17 卒業遠足
造形展
2/18 造形展

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp