京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:65
総数:882892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

百人一首に挑戦中! 3

なんとなく覚えてきたけど,自信がないので最後まで聞いてから,という慎重派もたくさんいます。楽しみながら覚えていけるといいですね。
画像1
画像2

百人一首に挑戦中!2

何首か覚えて,上の句を読むと札がとれる子も出てきました。
画像1
画像2

百人一首に挑戦中!

天気も悪く,外に出られない一日でした。百人一首の対戦を楽しみました。
画像1
画像2

2年生 がんばり遊び

2月の誕生日の子のお祝いにみんなで遊びました。
今回は大根抜き!とても楽しんでいました。
画像1
画像2

2年生 たてわりあそび

たてわりグループで大なわとびに取り組んでいます。
6年生がリードして,優しい声かけの中,みんなで頑張っています。
教室に戻って来る子どもたちの中には,
「今日,いっぱい跳べた!」
「楽しかったー!!」
と,満面の笑みで帰って来る子もいました!
画像1

2年生 キラリ★

朝,学校に来ると,整理整頓を始めた子がいました。
机の中をきれいにしようとする心,大切ですね!
画像1

2年生 図画工作科「まどをひらいて」

作品の交流会をしました。
友だちの作品の良いところを見つけながら鑑賞しました。まどの形,まどの中のアイデア等,工夫が見られるところを中心に見ました。どの作品も可愛く,本人の思いが溢れていました。
画像1
画像2

1年生 「がらくたしょうてんがい」に行ってきたよ(2)

 「2年生になると,こんな勉強をするんだね。」,と今日の「がらくたしょうてんがい」で,たくさんのヒントを得た子どもたちです。何より,1年生がたのしむことができるように色々な工夫をしてくれた2年生に,「ぼくたちもすてきな2年生になりたいな。」と4月からの目標ができたようです。
画像1
画像2
画像3

1年生 「がらくたしょうてんがい」にいってきたよ(1)

 今日は2年生が生活科でつくったおもちゃの町「がらくたしょうてんがい」にでかけました。箱やカップなど,身の回りにある物を使って作ったおもちゃは,工夫がいっぱいつまっていて,1年生のこどもたちは,夢中で楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

藤ノ森っこタイム!!

中間休み,昼休みにたてわりグループでなわ遊びをしました。
1年生から6年生まで楽しそうに活動していました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 個人懇談会 図工展 支部巡回展 健康安全の日
2/16 個人懇談会 図工展 支部巡回展 環境の日
2/18 土曜部活
2/21 6年卒業課外学習 藤ノ森っこタイム
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp