京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:134
総数:309900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

3年 書写 「友だち」

画像1画像2
今回は,はじめての画仙紙に挑戦します。今日は,画仙紙とほぼ同じ大きさの用紙に,「友だち」を練習しました。来週が本番です。

3年 掃除時間

画像1画像2
一生懸命掃除をする姿をみつけました。三年生は,教室,教室前廊下のほかにも,くつばこと東階段,西階段を任されています。特に階段はたくさんの人が使い,来校者の方も歩かれるので,きれいにするよう意識しています。今日もぴかぴかにできました。

3年 読み聞かせ

画像1画像2
今日は今年度最後の読み聞かせがありました。一年を通して,さまざまな本を読んでいただきました。子ども達が本の良さを感じる機会を作っていただき,ありがとうございました。

1年生,図工「なにがでてくるかな!」

 図工で箱の中から不思議なものが出てくる作品を作ることにしています。担任が卵の中から「ひよこ」が出てくる見本を見せてました。「わー」と歓声が上がって,意欲的に自分のものを作り始めました。
画像1
画像2

1年生,木枯らしの中「なわとび」がんばりました。

 持久走記録会は終わりましたが,体育では「なわとび」を続けてがんばっています。なわとびカードを使って,ペアを組んで,色々な種目にも挑戦しています。
画像1
画像2

4年生 持久走記録会 その二

画像1
画像2
画像3
記録が伸びた子どもたちが多かったです。たくさんの応援があったので,自分の力以上のものが出たと思っています。寒い中,本当によくがんばりました。

4年生 持久走記録会 その一

画像1
画像2
画像3
2月8日(水)は,塔南高校のグランドで持久走記録会がありました。
子どもたちは,とても寒い中,がんばって走ることができました。

2年 持久走記録会の応援ありがとうございました!

画像1画像2
昨日,持久走記録会で,みんな良い記録を出そうと
一生懸命走っていました。
中間ランニングのときから頑張っていたので
その成果が出たかと思います。

2年 ぐん九九頑張っています!

お昼の学習タイムに,九九のぐんぐんタイムに
取り組んでいます。
ミスがどんどん少なくなってきています。
画像1

1年生,箸の使い方を練習。

 来週は,給食週間です。給食を作ってくださる方や,物資を運んでくださる方に感謝の気持ちを伝えます。また,給食委員会が「豆つまみ大会」を開いてくれる予定です。今日,豆を箸でつまむ練習をしてみました。  30秒で何個つまむことができるか挑戦しました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp