|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:192 総数:982352 | 
| 中学部 水泳学習 2
 それぞれが水泳学習をがんばっていました!    中学部 水泳学習 1
 8月31日(水)本日午前,中学部の水泳学習が行われました。 指導者と一緒に「いちにのさん!」で潜る生徒,ビート板でバタ足の練習をする生徒, 輪をくぐりながら水中を歩く生徒,水中の輪をめがけて泳いで輪くぐりをする生徒。 すがすがしい天候の中,それぞれが,目当てを持って水泳学習に取り組みました。    明日から小学部修学旅行です
 9月1日(木)〜2日(金),小学部が修学旅行に出かけます。神戸方面に出かけ,科学館や水族館の見学をしたり,宿泊施設の遊具で思い切り遊んだりしてくる予定です。少し暑そうですが,天気もよさそうで何よりです。 今日は最後の事前学習のあと,職員室に元気いっぱい「いってきま〜す!」と挨拶にきてくれました。小学部の児童にとっては初めての修学旅行です。思い出いっぱい,楽しい修学旅行にしてほしいと思います。  児童生徒集会 2
 分教室でも児童生徒集会が行われました。  児童生徒集会 1
 25日(木)児童生徒集会が体育館で行われました。校長先生の挨拶のあと,新生徒会役員の認証式が行われ,加藤校長先生から認証書が授与されました。これから学校の代表として,北総合をリードしていってもらいたいと思います。 また,夏休み中のさまざまな活動の報告がありました。中学部からは8月9日(火)に本校を会場として行われた「北・上京支部中学校生徒会交流会(サンコン)」の様子について報告がありました。また夏の各種大会での成績について,表彰が行われました。これを励みに今後も様々な取組をがんばってほしいと思います。   前期後半がスタートしました!
 夏期休業が終わり,本日25日(木)から前期後半が始まりました。今年の夏休みは,第31回オリンピック競技会リオデジャネイロ大会が行われ,南米で初開催となるリオを中心に繰り広げられました。日本は,前回のロンドン大会のメダル数38個を更新し,柔道,水泳(競泳、シンクロ),レスリングの競技を中心に史上最多の41個を獲得することができました。9月1日からは,パラリンピックが開催されます。また,選手たちの活躍に期待したいと思います。学校でも選手に負けず,学習活動で活躍できるよう,取り組んでいきます。  平成28年度 第59回全国肢体不自由特別支援学校 PTA連合会総会およびPTA・校長会合同研究大会 「宮城大会」
 8月23日(火)〜24日(水),平成28年度  第59回全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会総会およびPTA・校長会合同研究大会「宮城大会」が宮城県仙台市で行われています。本校からは、学校長とPTA会長が参加しています。 台風が近づいて、大雨警報が出ているそうですが、会場では熱心に研修に取り組んでおられます。   障害者スポーツ大会 水泳の部
 8月21日(日)左京区の障害者スポーツセンターで,「第36回全京都障害者総合スポーツ大会 水泳大会の部」が開催されました。リオオリンピックの影響もあってか,大会は,熱気に包まれていました。 本校高等部生徒2名が3種目に出場しました。1名は金メダルも受賞しました。25日の児童生徒集会で,全校生徒の前で校長先生から表彰してもらう予定です。 出場前に「緊張するわぁ〜」と言っていた生徒も,見事な泳ぎで完走しました。3年生の生徒は,卒業してからも大会に出たい,と,言っていました。    発達障害研究会 分科会2   発達障害研究会 分科会1
 午後は5つの分科会に分かれ,研修しました。    |  |