京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up17
昨日:128
総数:883251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

半日入学

 来年度入学してくる可愛い可愛い後輩たちのために、全力で頑張りました。
画像1
画像2
画像3

卓球バレー大会

画像1
画像2
先生たちを招待して、生単の授業で学習した卓球バレーをしました。

「まけてもなかよしアクションをしよう!」というめあてで取り組みました。
先生たちはとても強かったのですが、チームの力が合わさったときは見事に点を取ることができました!
とても強い先生に勝てたときには「やったー!」と笑顔になってハイタッチをすることができました。

次回はスポーツセンターで卓球バレーをする予定です。
次の活動も楽しみです。

変わり方 3

たて棒と横棒の関係を表に書いて,どんな関係なのかを見つけています。
しっかりと理由も発表できています。
画像1
画像2

変わり方 2

たて棒と横棒の組み合わせをペアで見つけています。
メモ係と組み合わせ係のように役割分担もいいですね。
画像1
画像2

変わり方 1

算数科では「変わり方」の学習が始まりました。
合わせて18本のたて棒と横棒を組み合わせて長方形を作り,
たて棒と横棒の数を数えています。
どんな組み合わせがあったかな?
画像1
画像2

ポートボールって 8

学習も終盤になり,多彩な作戦が繰り広げられています。
その作戦も様々な伝え方があるようです。

しかし
礼に始まり,礼に終わる
この基本は忘れてはいけませんね。
画像1
画像2

図画工作 12年後のわたし

画像1
画像2
自分の想いにあった肌の色を作ることに苦戦していました。

力と思いを込めて、ねんどに絵の具を塗り込んでいきます。

図画工作 12年後のわたし

画像1
画像2
今日は、ねんどで人型に肉付けをしていく活動です。

紙ねんどの伸びる感触を体全体で楽しんでいます。

図画工作 12年後のわたし

画像1
画像2
先週に引き続き、
「12年後のわたし」を制作しています。

切って かき出し くっつけて 3

道具を使ってみると,面白い形がたくさんできてきました。
「切り糸で切ったら魚のうろこみたいになった!」
「棒で押したら目とか口ができた!」

作品のイメージが浮かんできたようです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 個人懇談会 図工展 支部巡回展
2/15 個人懇談会 図工展 支部巡回展 健康安全の日
2/16 個人懇談会 図工展 支部巡回展 環境の日
2/18 土曜部活
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp