京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:11
総数:244434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

小さな巨匠展にむけて

 小さな巨匠展に向けて,右京北支部の12校の育成学級で合同作品を作りました。作品名は,「レインボーコロコロコースター」。500mlペットボトルを半分に切り,一人一人が思い思いの色をぬり,カラフルに仕上げました。それをつないでコースを作りました。11月から1か月に1回集まり,計3回一緒に制作しました。それぞれ,みんなで作業を
分担しながら,楽しく作りました。2月2日〜5日まで京都市美術館別館に展示しています。

画像1

小さな巨匠展に行ってきました。

 高雄中学校の2組のお兄さん,お姉さんと一緒に小さな巨匠展の鑑賞のため,京都市美術館の別館に行きました。自分たちの絵の作品を見たり,自分たちの作った「レインボーコロコロコースター」で遊んだり,「世界に一つだけのぼうしやコート」を着たりして楽しみました。鑑賞した後,みやこめっせの中にある京都伝統産業ふれあい館に行き,京友禅の型友禅を体験し,素敵なランチョンマットを作りました。その後,動物園で食事をして,スタンプラリーを楽しみました。1時30分からは,おとぎの国のなかよし教室にも参加しました。やぎやひつじのえさやり体験をしました。自分の手のひらから餌を食べるやぎやひつじが,一生懸命に食べる口の動きを見たり,舌のあたたかい感触を感じたりして,動物ってかわいいなあと実感した体験でした。それぞれ自分たちが会いたかった動物に会い,いろいろかわいいしぐさを見ることができました。お天気にも恵まれ,楽しい一日を過ごすことができました。小学校と中学校で交流ができ,とてもいい思い出となりました。
画像1

友だちの作品の良いところを  3年掲示物

 3年生の教室で,素敵な掲示物を見つけました。
 一人一人が書いた「雪」をテーマにした詩に,同じ学級の子どもが評価し,気がついたことをメモ書きしているのです。そこには友達を大切にする温かい気持ちが書きつづられていました。
 こういう掲示物のある教室で毎日を過ごすことで,子どもの温かい心が大きくなっていくのです。
画像1
画像2
画像3

ことばあそびうた 1年国語

 1年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。教科書に載っている言葉遊び歌を,二人一組で音読している声が聞こえたのです。
 子ども達は楽しく読みながら,言葉の力をつけていきます。
画像1
画像2
画像3

長所を見つけあう 6年道徳

「みなさんには長所はありますか」
 そのようにたずねると,即座に「ない」とつぶやく声が聞こえました。
 でも,そんなことはありません。いや,あるはずがありません。どの子にも絶対に長所はあるのですが,自分で言い出すのは気恥ずかしいだけなのかもしれません。
 授業の中で,子ども達は自分を見つめなおして長所を書きはじめました。また,同じグループの友達の長所を付箋紙に書き,交換する活動も行いました。友だちの長所はすぐに見つけていきます。友だちに見つけてもらって,どんどん自分の長所が増えていきます。それが,子どもの自信につながり,次へ意欲にもつながっていきます。
 短所はすぐに目についてしまいます。でも,長所を見つけあうことは,子ども同士でも大人と子どもの関係でも大切なことです。それが,温かいつながりになるのですから…。
画像1
画像2
画像3

給食について考えたこと 2

各学年ともに工夫して表現しています。学年に応じて考えていることが違いますね。
画像1
画像2
画像3

給食について考えたこと 1

 給食週間の取組の中で,給食について考えたことを表現物にして給食室に掲示しました。子どもたちの思いがあふれていますね。
画像1
画像2
画像3

節分の献立  給食室より

 今日の給食は節分の献立です。いわしといり豆が献立に入っています。給食の献立は,もちろん栄養のバランスを考えて作られていますが,季節を感じられるような組み立ても考えています。
 
画像1
画像2
画像3

今日は節分  図書室より

 日本は四季がはっきりした国です。暦にも立春・立夏・立秋・立冬があり,かつてはそのすべての前の日を節分といい,季節を分ける日になっていたそうです。今は,立春の前の日が節分になっており,春を迎える日となっています。
 図書室の前に,こんな素敵な飾りつけを発見しました。子ども達は,節分と春をいっぱい感じています。
画像1
画像2

ただいま開催中です 小さな巨匠展

 京都市の総合育成支援学校や育成学級に通う子どもたちの作品を展示しています。高雄小中学校の2組の子どもたちの作品も展示されます。ぜひご覧ください。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 ハートフル発表会1年
2/20 栄養指導

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp