5年生 京鹿の子絞り体験
伝統的工芸品教育事業で,京鹿の子絞り体験を行いました。
絞る部分を糸で縫い,特別な道具を使いながらハンカチを絞っていきました。
そのハンカチを特殊な染料で色付けし,最後は糸をほどき完成させました。一人一人縫い方や絞り方が違うため,世界に一つだけの素敵なハンカチが出来上がりました。
伝統文化に触れる,良い機会となりました。
【5年生】 2017-02-03 19:54 up!
4年生 a beautiful butterfly
今日の帯タイムは英語の学習でした。来年度の外国語活動に向けて,これから10回程度実施します。今日は,絵本「a beautiful butterfly」の読み聞かせでした。英語でいろいろな色の言い方を勉強しました。これからも楽しく学習できるといいなと思います。
【4年生】 2017-02-03 12:50 up!
4年生 作戦タイム
今日のポートボールは1試合のみ。これでお試し対戦が終わったので,残り時間はグループでの作戦タイムになりました。それぞれのグループでは,みんな意見を出し合い,チームの勝利に向けて作戦を立てていました。
【4年生】 2017-02-03 12:49 up!
4年生 哲学の道について教えてもらおう
錦林東山女性会の方にお越しいただき,哲学の道での清掃活動についてや哲学の道の昔の様子などについて教えていただきました。インターネットや本でこれまでも調べてきましたが,なかなか分からなかったことも解決できたようです。
毎月の清掃活動について,「きれいになって気持ちいい。」「役に立ててうれしい。」とおっしゃっていたことが印象的でした。前向きな気持ちで取り組んでくださっている地域の方がいらっしゃるからこそ,魅力的な哲学の道があるのだということに気付いてくれたらうれしいなと思います。
【4年生】 2017-02-03 12:49 up!
5年生 詩を味わおう
国語「詩の楽しみ方を見つけよう」の学習をしました。
それぞれの詩の良さを味わいながら音読をしました。一人一人好きな詩が違い,子ども達は詩の好みが違うことも楽しんでいました。
【5年生】 2017-02-02 19:42 up!
5年生 計画委員会フェスティバル
本日は計画委員会が企画した「計画委員会フェスティバル」の第1弾を行いました。鬼ごっこやトランプなど,それぞれの色に分かれて他学年と楽しむことができました。
【5年生】 2017-02-02 19:42 up!
4年生 星の学習
理科で冬の星座についてのビデオを見ました。冬の星座であるオリオン座について学習したので,また探してみてほしいと思います。
【4年生】 2017-02-02 10:51 up!
4年生 学習発表会本番
いよいよ本番がやってきました。「ゆっくりはっきり」と「楽しむ」が合言葉。舞台裏ではハプニングもあり,どきどきの発表でしたが,めあては達成できたようです。感想に「演技も道具・衣装作りも全部自分たちでやったから,いつも以上に達成感があった。」と書いている子がいました。子ども達が満足してくれたことが一番うれしいことです。すてきな発表にお褒めの言葉をたくさんいただきました。
【4年生】 2017-02-02 10:50 up!
4年生 学習発表会リハーサル
学習発表会のリハーサルがありました。いつもと違う雰囲気に緊張したのか,思わず早口になってしまう子がたくさんいました。本番は「ゆっくりはっきり」が合言葉になりそうです。
【4年生】 2017-02-02 10:49 up!
5年生 理科の学習
理科の学習で,水溶液のろ過をしました。ガラス棒に沿わせて,ゆっくりと水溶液を注ぎました。実験中の子ども達の様子は,「ゆっくりと注がないと。」「もっとゆっくり入れて。」「あっ,綺麗な液体が出てきた。」など,班の友達と協力しながら,とても丁寧に素早く実験を進めることができました。
【5年生】 2017-02-01 10:27 up!