京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:53
総数:497681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 図工展鑑賞 4

作品の良さや工夫しているところメモしています。
画像1
画像2

2年 図工展鑑賞 5

図工展にぜひお越しください。
画像1
画像2

資料を読み取って説明しよう その1

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,自分が選んだ資料を読み取り,分かったことや考えたことなどを聞き手に分かりやすく発表しました。どの子どもたちも,自信をもってみんなの前で堂々と発表することができました。

資料を読み取って説明しよう その2

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,自分が選んだ資料を読み取り,分かったことや考えたことなどを聞き手に分かりやすく発表しました。どの子どもたちも,自信をもってみんなの前で堂々と発表することができました。

資料を読み取って説明しよう その3

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,自分が選んだ資料を読み取り,分かったことや考えたことなどを聞き手に分かりやすく発表しました。どの子どもたちも,自信をもってみんなの前で堂々と発表することができました。

資料を読み取って説明しよう その4

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,自分が選んだ資料を読み取り,分かったことや考えたことなどを聞き手に分かりやすく発表しました。どの子どもたちも,自信をもってみんなの前で堂々と発表することができました。

じしゃくのふしぎ その1

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,磁石に引きつけられるものと引きつけられないものを調べました。金属は全て磁石に引きつけられると思っている子どもが多く,今日の学習で金属でも磁石に引きつけられないものもあるということを知ることができました。

じしゃくのふしぎ その2

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,磁石に引きつけられるものと引きつけられないものを調べました。金属は全て磁石に引きつけられると思っている子どもが多く,今日の学習で金属でも磁石に引きつけられないものもあるということを知ることができました。

じしゃくのふしぎ その3

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,磁石に引きつけられるものと引きつけられないものを調べました。金属は全て磁石に引きつけられると思っている子どもが多く,今日の学習で金属でも磁石に引きつけられないものもあるということを知ることができました。

旋律をつくろう その1

画像1
画像2
音楽の学習で,グループに分かれ旋律づくりをしました。つくった旋律をリコーダーで吹いて,最後は自分たちが一番納得のいく旋律を発表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 6年花背 
2/15 学校安全の日 6年花背 部活陸上 (放)まなび 図書ボランティア
2/16 環境の日 南おたのしみ会(吉祥院) (放)まなび 
2/17 フッ化物洗口 2・5年きらきら学級発表会(3・4校時) 図書ボランティア 部活動
2/18 算数検定 支部バスケ交流会
2/20 食を考える日 5年大なわ大会 3年スポーツキッズ 部活動 (放)まなび

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp