京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up98
昨日:102
総数:600318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

1年 給食おいしいな その2

 最初は,どうしたらよいか分からなかった給食当番も,少しずつ慣れてきました。自分たちで配膳をしたり,トレーを運んだり,進んでできるようになりました。自分たちでできることが少しずつ増えて,ますます給食の時間が楽しみなようです。
画像1
画像2

1年 給食おいしいな

14日(木)から給食が始まりました。毎日,「おいしい!」「もっと食べたい!」と嬉しそうな顔をして食べています。食缶が空っぽになる日が多くあります。作っていただいていることや,食べ物の命をいただいていることに感謝しながら,毎日食べてほしいと思います。
画像1
画像2

こじか学級 夏野菜を育てよう

画像1画像2
園芸売場に,夏野菜の苗を買いに行きました。
しっかりと元気そうな大きな苗を慎重に選んで買うことができました。
学校へ帰ってから早速畑に植え,たっぷりと水をあげました。

「大きくなあれ。」
今年も収穫を楽しみに,毎日のお世話をがんばってほしいと思います。

5年 体育「体ほぐしの運動」

画像1画像2画像3
 体育の学習では,「体ほぐしの運動」をしています。様々な運動を通して,体を動かすことの楽しさを感じながら,体と心をほぐすことができればと思います。

第1回 子ども安全会議・町別集会

 4月18日(月),たくさんの地域の皆様,PTAの地域委員の皆様にご出席いただいて,本年度第1回目の「子ども安全会議」と「町別集会」を実施しました。「子ども安全会議」の中では,恒例の中京警察交通課の方からの見守り活動のワンポイント講座をしていただきました。また,各町別での集会後は,運動場で日頃お世話になっている見守り隊の皆様へ,児童の代表が感謝の言葉を述べさせていただきました。
 この4月には,本校の「子ども安全会議」が,京都府交通安全協会より表彰していただくこととなり,会議の中で皆さんにお披露目されました。日頃から,子どもたちの安全な生活のために,たくさんの方々にお世話になり,本当に感謝申し上げます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

【3年 図工「色・形・いいかんじ!】

絵の具を使って,春をイメージして自由に描きました。
太い線や細い線,ぐねぐねの線,まっすぐの線など,線を工夫して描いたり,
色を濃くしたり薄くしたりして春を感じる素敵な作品ができました。
画像1画像2

【3年 学年集会】

画像1画像2
3年生が始まって,初めての学年集会を行いました。
学年のめあて「すすんでちょうせん! 友だちを大切にする 元気あふれる3年生!!」
にどんな願いが込められているのかを話して,クラス対抗でゲーム「王様とり」をしました。
勝つために,新しいクラスのみんなで声をかけ合い,楽しい時間を過ごしました。

4年 理科の学習

画像1画像2
グランドに春を探しに行きました。
チューリップや桜が咲いていたり,以前よりも葉がよく茂っていたり,たくさんの春がありました。

新聞を使っておにごっこ

画像1
画像2
画像3
4月14日(木)4校時に4年生が体育館で新聞を使って,おにごっこを楽しみました。
新聞が落ちないように走るのは結構難しかったようですが,笑顔で活動していました。
新聞の記事にも関心をもってほしいと思います。

給食開始しました

画像1画像2
今日から,新しいプレハブ給食室での調理が始まりました。給食当番さんもスムーズにみんなで協力してくれたおかげで,初日の給食が順調にスタートしました。1年生にとってもはじめての給食でした。初日の献立はスパゲティミートソース・ほうれん草のソティ・りんごゼリー・パン・牛乳でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力・学習状況調査

新1年生入学手続きに関して

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp