京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up26
昨日:55
総数:496734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆4年生 話し合いながら授業が進む◆

画像1
道徳「ふろしき」の学習をしました。
ふろしきは1枚で大きさをいろいろな形に変えることができます。
エコでおしゃれな包みとして海外からも注目されています。
日本のよさについてグループで話し合いました。

英語に親しもう

英語の学習を楽しみながら進めています。

「HAPPY NEW YEAR!」の学習では,
日本の昔遊びを取り入れて「HEAD」「NECK」など体の部分の単語を覚えたり,
「RIGHT」「UP」などの方向を英語で発音したりしています。

単元のまとめには,みんなで「福笑い」をして楽しみました。
アドバイスする人は,「UP!」「UP!」「STOP!」と英語で伝えることができました。
画像1画像2

小数の計算について考えました 【3年生】

画像1画像2画像3
小数の計算の方法について考えました。
自力で解決する場面では,リットルますや線分図を書きながら,計算の方法を考えていました。
みんなにわかりやすく伝える方法を考えている人が多くいて,すばらしいです。
みんなで話し合ったあと,問題に取り組みました。

身の回りの清潔

画像1画像2画像3
今日の保健体育の学習は,「身の回りの清潔」について考えました。
手洗い・うがいの大切さや,汗のたまりやすい部分を清潔にすることなどを
学びました。

授業の後には,ていねいな手洗いを実践していました。
「きれいな手は気持ちいいな」などと感想を言い合っていました。

1年生「発表会がありました。」

画像1画像2

大きなかぶの歌や群読をしました。
今までの練習の成果を発揮していました。

他の学年の感想では,「大きな声で歌えていたのがよかったです」などがありました。

また一歩成長ができた発表会になりました。

習字「光」 【3年生】

画像1画像2画像3
3年生で習ったことを生かして,「光」を書きました。
縦画・横画・左はらい・点などの要素が入っており,
今までの学習を思い出しながら,書いていました。

道徳 正直な心

画像1画像2画像3
今日は「正直な心」をみんなで考えました。
「6セント半のおつり」という話から正直に行動する気持ちのよさに気付いていました。

ペアとの交流も行い,自分の経験などを話し合っていました。

◆4年生 大縄大会◆

画像1
どのクラスもよく頑張りました。
決勝進出は,1組の「おおなわキッズ19」と
3組の「たくまブラザーズ&シスターズ」になりました。
決勝に向けて練習を頑張りましょう!

◆4年生 ふっとうした時の泡の正体は?◆

画像1
理科「すがたをかえる水」では,ふっとうについて学びました。
ふっとうした時に出てくる水の中の泡は何かというめあてで実験をしました。
乾いた試験管に湯気を当てると,水に戻りました。
実験からあたためられた水は水じょう気になり,
冷えると湯気として見える。水に戻っている。
水の中の泡は水じょう気ということがわかりました。

◆4年生 アイデアスケッチ◆

画像1
図工「コロコロガーレ」では,アイデアスケッチを描きました。
どんなデザインにしようか楽しみながら取り組んでいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp