京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up53
昨日:89
総数:513368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

工作

画像1画像2
 図工で工作をしています。くぎを打って、今日は色塗りをしました。ユニークな作品ができています。

算数「大きい数」

画像1
画像2
画像3
今日は,これまでの学習のたしかめの問題をしました。問題をした後,答え合わせをするときに,なぜそうなるのかも説明しながら復習していきました。「〜が・・・になっているので,〜になると思います。」とわかりやすく説明できていました。

国語「たぬきの糸車」

画像1画像2
「たぬきの糸車」の学習も進み,音読の練習もしているので,一人一文ずつ読んでみました。しっかりみんなによく聞こえる声で,気持ちを込めて読めている子もいました。

元気なクラスなのに・・・

6年1組は7名の欠席でした。

しかし,7名もいないのに給食は楽々と完食でした。7本余った牛乳も取り合っていました。

こんなに元気なクラスなのに・・・。

みんな早く帰ってきてね。
画像1

食の学習

画像1画像2
 先日、栄養の先生が来られて食べ物の学習をしました。今回は、野菜などの断面を見て、どんな食材か当てます。これが、なかなか難しくて、レタスなのかキャベツなのか判断ができません。玉ねぎはよくわかるだろうと思っていたのですがに答えられなかったり、いつもは刻んであるピーマンなどはわかりにくいだろうと思っていたのに、案外知っていたりしたので驚きました。

ぱっくりたまごの色付けが始まりました!

画像1
 造形展に向けて,ぱっくりたまごの制作を進めています。今日からたまごの殻に色を付け始めました。それぞれの○○の世界に合う色を考えて,一つ一つ丁寧に色を塗っていました。模様をつけたり,色をカラフルにしたり,たくさん工夫が見られました。

社会「情報化した社会とわたしたちのくらし」

画像1画像2
1組を社会で情報の学習を進めています。タブレットを上手に使いこなし,お互いに調べたことを交流しました。タブレットの使い方はもちろんですが,調べ方も上手になってきています!

国語「5年生で学んだ漢字のテスト」

画像1画像2
50問の漢字テスト。だいぶ前からテスト範囲を伝えてはいたのですが,いつもの50問テストと違って範囲が広いため,苦戦していました。5年生で習った漢字は覚えて6年生に進級したいものですね。

図工「テープカッター」

画像1画像2
引き続き,テープカッター作りを進めています。今日は,電動のこぎりを使って板を切りました。初めての体験の子がほとんどで,大興奮しながら切り進めていました。しかしながら,切り進めていくうちに,予定通りに切る難しさがわかり,興奮は鎮静に向かっていました・・・。

ミシンの学習!パート3!

画像1画像2
2組もミシンの学習をしました。保護者の皆様のご協力もあり,ナップザックの完成に近付いています。ボランティアで来て下さった保護者の皆様,ご協力ありがとうございました!来週も引き続き,よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 クラブ
2/15 造形展
2/16 自由参観・懇談  造形展
2/17 卒業遠足
造形展
2/18 造形展

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp