京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up46
昨日:42
総数:513175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

避難訓練

画像1
 避難訓練をしました。今回は地震から火災の訓練でした。「お・は・し・も・て」に気をつけて訓練しました。

総合「Thanks for our place」

画像1画像2
 総合学習では1年間の学習のまとめとして,自分たちの住んでいる街のことを考え,お年寄りや赤ちゃんを連れたお母さんなど地域に暮らす全ての人のために,10年後も残しておきたいことや変えていきたいことについてまとめていきます。

 今日はその第1回目の授業でした。自分たちの街の特徴について思いついたことを挙げていきました。はじめは,なかなか意見が出なかったのですが,グループで話していくとたくさんの意見が出てきました。

 お家の方々の感じていることも参考にさせていただきたいので,ご協力よろしくお願いいたします。

社会科「世界の未来と日本の役割」

画像1画像2
社会科は「世界の未来と日本の役割」の単元に入りました。

国際連合のことを調べて,お互いの調べた内容を交流しました。

国連の役割やユニセフやユネスコなどの国連の機関についてだけでなく,その中での日本の果たしている役割についても調べて発表してくれました。

ポートボール

画像1
画像2
 ポートボールも5時間目に入っています。今日は,チーム対抗トーナメント戦を行いました。試合が始まる前に円陣を組んだり,掛け声をかけたりする姿も見られ,チーム内の絆が深まってきました。プレー中の応援にも熱が入っていました。
 縄跳びもさらにできる技が増えてきました。

算数 変わり方

画像1
画像2
 算数の学習では,「変わり方」の単元に入っています。今日は,18本の数え棒を使って,いろいろな長方形を作り,2つの量の関係を表にまとめていきました。自分たちでつくったそれぞれの長方形のたての本数と横の本数を組をかきだしているうちに,ともなって変わる量の関係に着目することができました。

算数「いろいろな場合を考えて」

画像1
算数の学習でも,タブレットを活用しています。

自分の考えたことをノートにまとめ,タブレットで撮影し,全体の場で発表しています。

ズーム機能をうまく活用し,説明することができました。

社会「国会の働き」

画像1画像2
社会科の学習で,国会の働きについて調べ,プレゼンで発表しました。

国会の仕事について,わかりやすくまとめて発表することができました。

百人一首

画像1画像2
今,学年で百人一首に取り組んでいます。

上の句だけを聞いて,かるたを取れるようになってきました。

毎日,百人一首を楽しみにしています!

体育館そうじ

画像1
画像2
画像3
そうじ時間を使って,5年生で体育館のふきそうじをしました。「よーい,どん!」で何往復もがんばってくれました!おかげで少しきれいになりました。そして,最後の片付けまでしっかりやってくれました。高学年らしい姿が見られ嬉しい姿でした。

図工 〜まどをひらいて〜

図工では,「まどをひらいて」の学習を進めています。

今日は,ひらいた窓から見える楽しいものを描いたりおりがみで切ったりしました。

お化け屋敷みたいにしたり,果物いっぱいのマンションにしたりと,いろいろな工夫が見られました。

来週はいよいよ土台に貼り付けて,その周りのものを作っていきます。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 クラブ
2/15 造形展
2/16 自由参観・懇談  造形展
2/17 卒業遠足
造形展
2/18 造形展

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp