洗濯体験 2
きれいに洗えたら、水で流して絞り、干していきます。洗濯体験の振り返りでは、「汚れが部分的に洗えてよかった。」や「溝を使うときれいに汚れが落ちた。」などの良い点と、「寒い中、昔の人は大変だったんだな。」「洗濯板を使うのが難しかった。」などの大変だった点が出てきました。良い体験ができました。
【3年生】 2017-02-07 18:10 up!
洗濯体験 1
社会で昔のくらしの学習をしました。今日は洗濯板とたらいを使った洗濯体験をしました。石鹸を使って洗濯板でくつしたを丁寧に洗っていきます。板の溝を使い、汚れを落としていきます。
【3年生】 2017-02-07 18:10 up!
国語のテスト
国語のテストをしました。漢字の音訓のテストです。漢字ドリルのテストもしました。みんな集中して取り組んでいました。
【3年生】 2017-02-07 18:09 up!
社会「内閣の働きについて調べよう」
社会科の学習で「内閣の働き」について調べました。
教科書や資料集,インターネットを活用して「内閣」について調べ,プレゼンにまとめました。
自分のプレゼンを見せながら,上手に伝えることができました。
【6年生】 2017-02-07 18:09 up!
環境保健委員会からの表彰
環境保健委員会から,環境標語の表彰がありました。
委員会のみなさんが,環境保護や,省エネなどに関する標語を作成したものの中から,優れた作品を選び表彰してくれました。
表彰を受ける子たちは,賞状を少し照れながら受け取っていました。
【6年生】 2017-02-07 18:09 up!
5年理科「とけ残ったものをとかそう」
溶け残った食塩・ホウ酸を溶かすために水を増やしたり,温めたりして溶け方を調べました。保護メガネをし,水の量や温度をはかりながら実験しました。この実験で食塩とホウ酸の溶け方の違いに気付き,水の量や温度によって溶ける量が変わることが確かめられました。
【5年生】 2017-02-07 09:43 up!
図工「テープカッター作り」
造形展に向けての作品作りをがんばっています。今日は,切った板にデザインをかき,着色しました。なかなか素敵な作品が完成しそうです。
【5年生】 2017-02-07 09:43 up!
体育〜おにごっこ〜
今日の体育は,最後のおにごっこをしました。
1組は色おにとふえおに,2組は手つなぎおにをしました。
それぞれ,思い切り走り回って楽しくおにごっこができたと思います。
次回からは,パスゲームやボールけりゲームを進めていきます。
まだまだ寒い日が続きますが,みんなの元気で寒さを吹き飛ばしましょう!!
【2年生】 2017-02-06 17:22 up!
体育
なわとびとハンドベースをしています。今日の大縄八の字の目標回数は90回でした。結果は84回です。あと6回、次の体育で達成したいです。
ハンドベースはルールを覚えながらゲームをしました。
【3年生】 2017-02-06 17:22 up!
くぎ打ち名人
図工でくぎ打ち名人をしています。組み立てた作品に丁寧に色を塗ったりやすりで削ったりしていきます。
【3年生】 2017-02-06 17:22 up!