京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up18
昨日:33
総数:560311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ALTの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「What time do you get up?」の授業の導入で1〜60の英語の話し方を個人やグループで練習しました。

給食週間

 先週は給食週間でした。毎日楽しみにしている学校給食について学習したり,給食標語をつくったりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ユンノリ

 きずなの日は「朝鮮文化にふれよう」です。食べ物について学習したり,ユンノリをして遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雪のおどり〜輪奏〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組で「雪のおどり」という曲をリコーダーで輪奏しました。音の重なりに気をつけて演奏することができました。

綱引き大会に向けての練習

 今月末に開催される綱引き大会に向けて,5・6年生が昼休みに体育館に集まり,練習をしています。5年生の8人は,6年生の練習を見て真似をしながら綱を引く練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり活動 2

 「神経衰弱」「ばばぬき」のトランプや「なんでもバスケット」もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たてわり活動 1

 最後の縦割り遊びです。「船長さんの命令」「トランプ」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携英語

 松尾中学校の英語の先生に来てもらって,学習しました。アルファベットのテスト・ビンゴゲームなどをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年太陽光電池の学習3

「身の回りにある電気を使っているものは何か?」について考えたり,蓄電器について学んだりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年太陽光電池の学習2

子ども達は「太陽光電池は地球にやさしいエネルギー」ということを理解し,自分達にできることは何か考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp