京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up14
昨日:27
総数:954739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

☆木いちごさんの読み聞かせ☆

 お米に関わる昔話を,クイズ形式で紹介してもらいました。
子どもたちは「この話,何やったっけ?」と想像しながら聞いていました。
新しい発見もあり,お米エキスポの発表にも生かされそうです。
画像1
画像2

かしのみ学級 5年総合 調べ学習

画像1画像2
 交流で学習してきた「お米の学習」。今年度最後の調べ学習は,かしのみ学級でグループを組んで取り組んでいます。樫原校区の地名から,田んぼの「田」のつく町名を探してまとめています。地図とパソコンを使って調べました。まとめながら,発表のしかたを相談しています。

2年 学級会「二年生お別れの会をしよう」

 もうすぐ三年生。クラスの思い出をふりかえり,楽しくすごせる思い出の会を考えました。話し合いでは,会のプログラムとそれぞれの役割を決めました。事前に書いた学級会ノートをもとに,全員が自分の意見を発表しました。司会グループの人たちは,何日も前からレジュメを持って練習し,本番では緊張しながらも会をすすめてくれました。
画像1画像2画像3

♪自慢のノートづくり♪

画像1
画像2
理科の学習で単元のまとめでノートに大事なことをまとめています。
ノート作りに夢中になっている人がたくさんいます。
休み時間もノートまとめをしている子もいます。

☆世界の国々☆

画像1
画像2
総合的な学習の時間に世界の国について調べています。
日本とその国はどのようなつながりがあるか調べています。
新しく知ることがたくさんあるようです。

今、私は、ぼくは

画像1
画像2
 国語の学習では,感謝の気持ちを伝えたい人に対して手紙を書いています。今までの事を思い出したり,印象的な出来事を振り返ったりしながら書いています。

大縄大会の練習

画像1
画像2
 クラスの遊び係りが提案して,大縄大会の練習をしています。跳び方,抜け方,縄の回し方を分析して取り組んでいます。

むかしあそび

画像1画像2
1年生は,生活科で地域の方に「むかしあそび」を教えていただきました。
かしのみ学級の1年生は,めんこ,おてだま,おりがみ,広告を使ったおりがみを教えていただきました。
振り返りでは,広告を使ったおりがみが一番おもしろかったと言っていましたよ。

☆とけたものを取り出そう!

 「もののとけ方」の学習で,とけたものを取り出す方法を考え,実験しました。熱する方も冷やす方も,とけたホウ酸がはっきりと出てきました!
画像1画像2画像3

☆整理・整とんで 使いやすく☆

 家庭科の「物を生かして住みやすく」の学習では,身の回りのものを整理したり,そうじの仕方を学習したりします。今日は,道具箱の中身を整とんしました。必要なものだけにして,使いやすく保っていきましょう。
 自分の部屋についても見直してくる宿題を出しているので,お家でも使いやすく整理するきっかけにしてほしいです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 大縄集会 ベルマーク回収日
2/14 大縄集会 クラブ活動 クラブ見学予備日
2/15 わくわくタイム
2/16 フッ化物洗口 学校安全の日

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp